この記事は約 2 分で読めます。
「考える」と言う動詞は
ワードに対しあれこれ案を出しますが、
目に見える行動ではありません。
ア行下一段活用
の動詞ですね。
単純な「する」のような動詞と比べると、
敬語は少し難しい言葉が多くなります。
では、さっそく見ていきましょう。
「考える」の尊敬語は?
「考える」の尊敬語は
①「お考えになる、考えられる」
②「ご高察なさる」
となります。
①の「お考えになる」は
「お」から始まり、「なる」で終わる
典型的な尊敬語のパターンです。
使い方として
「社長のお考えになった計画をお聞かせ下さい」
のように使います。
②の「ご高察なさる」はその人の気持ちを汲み取る
といった意味があります。
「ご高察」の「ご」は丁寧表現
「なさる」は尊敬表現になります。
使い方として
「急ではありますが、ご高察のほどお願いします」
のように使います。
まれに誤用される表現で
「ご高察します」
は使ってはならない言葉です。
これは、自分自身を良い方向に言っており、
敬語として間違いです。
こんな時は「察します」を使うと良いでしょう。
「考える」の謙譲語は?
「考える」の謙譲語は
③「考えておる」
④「拝察する」
⑤「愚考する」
となります。
③の「考えておる」は会話からうまれた言葉で、
使い方として
「デザインは現在、社員達で考えております」
のように使います。
注意したいのが、「考えておる」は
今考えている事を示しているので、
これから考える場合は使わないようにしましょう。
ちなみに、「考えておる」の「おる」は
西日本の地域で使われていて、
「存在する」という意味があります。
「存在する」の「在る」から、
「おる」になったと言われてます。
④の「拝察する」は謙遜する言い方で、
「拝察」自体が目上の人に使う言葉です。
会議でのスピーチや、冠婚葬祭で
使うことが多いと思いますが、
「地震の影響で、ご不安な日々を
お過ごしのことと拝察いたします」
のように使います。
「拝察」の類語に「お察しします」があり、
意味は相手の気持ちを思いやる事です。
少しニュアンスを変えたい時は
こちらを使いましょう。
⑤の「愚考する」は自分の考えを謙遜する言い方で
口頭より書面で使われることが多いです。
メールや手紙等で使われ
「この内容について愚考しましたが、
納得いかない回答だと思います」
のようになります。
「考える」の丁寧語は?
「考える」の丁寧語は
⑥「考えます」
となります。
⑥の「考えます」は普段の会話でも使い、
「ママ友と旅行に行こうと考えてます」
「この案件が終わったら考えます」
などと言います。
「考えます」の類語に「検討します」があり、
・測したり結論を導くこと
・判断するかどうかを考えると
いう意味があります。
どうでしたか?
少し類語なども交えながら解説しましたが、
自分の状況に合った敬語を
覚えておいて下さいね。
この記事の監修者
こんな記事を書いています
- 男の子2022.08.21「平成元年生まれ」の男の子の名前ランキングTOP10!
- 女の子2022.08.21「平成元年生まれ」の女の子の名前ランキングTOP10!
- 対義語2022.06.14「反面教師」の対義語は3つ!?最も反対となる意味はどれ?
- 対義語2022.04.20「ありがとう」の4つ対義語とは?正しい反対の言葉はどれ?