
この記事は約 1 分で読めます。
「届く」はビジネスシーンはもちろん、
お世話になっている人など
敬語として使いたい言葉だと思います。

主な類語は
・間にあう
・着く
・到着
・到る
などがあります。
物が届く、メールが届くなど
様々な届くがありますが、実はこの
「届くには敬語が無い」と言うのです。
では、その理由から敬意を表す方法などを
紹介していきたいと思います。
「届く」の尊敬語は?
タイトル通りですが、
「届く」の尊敬語はありません。
なぜかと言うと、
敬語は人に対して使うのに対し、
この「届く」は物が主語になります。
ですから正式な尊敬表現にする言葉は
無いのが現状です。
かろうじて「届きました」という言い方になり、
「メールは届きましたか?」
「細かな点まで、行き届く。」
といった使い方になります。
あと「届く」を言い換えると、
「メールをご覧になりましたか?」
「〇〇さんはそちらまで、
配達しておられるのでしょうか?」
となります。
「届く」の謙譲語は?
「届く」の正式な謙譲語は
尊敬語と同様にありません。
同じように正式ではありませんが、
定番の謙譲表現を使うことで敬意を示しましょう。
謙譲語は
「お〇〇いたす」「〇〇させていただく」
といった言い回しがあります。
使い方として
「先ほど、お届けいたしました。」
というように言い換えるか、
受け取る場合は
「お歳暮をいただきました」
「昨日、お受け取りいたしました。」
などと言うと良いでしょう。
「届く」の丁寧語は?
「届く」の丁寧語は
「届きます」
となります。
唯一「届く」の正式な敬語表現ですね。
とは言え、丁寧語は普段の生活の中で
よく使っている言葉ですが、
「このあと荷物が自宅に届きます。」
のようにに使います。
丁寧語は語尾に
「です」「ます」の助動詞がつくだけなので、
どの動詞でも難しくありません。
どうでしたか?
「届く」は少し特殊でしたが、
正式な敬語が無いだけで実際の言い方では
十分に敬意が伝わる表現方法はあったと思います。
自分の状況に合った類語なども考えてみると、
さらに良い表現が見つかるかもしれませんね。
この記事の監修者

- 公立高校国語教師・漢字検定準1級
- 現役の国語教師です。形式的なWeb辞書ではなく「分かりやすい!面白い!」と思ってもらえる記事を心がけています。時折頂く皆さんからのコメント、ありがとうございます。とても励みになっています。
こんな記事を書いています
漢字2025年3月16日糸2つの漢字「絲」の読み方、意味、使い方まとめ!
オンライン家庭教師2025年3月1日「現代日本国語塾(数強塾Group)」の料金はいくらかかる?月謝・初期費用まとめ!
オンライン家庭教師2025年2月19日「現代日本国語塾(数強塾Group)」の口コミ評価は?【投票あり】
女の子2025年2月17日「昭和元年生まれ」の女の子の名前ランキングTOP10!