この記事は約 11 分で読めます。
漢字は日本を表す文化の一つとも言えます。
そんな漢字ですが、
小学校6年生までで習うだけでも
漢字の数は約1000文字
常用漢字は約2000文字
もあります。
には約5万字
中国の「中華字海」
には約8万字
と、この世の漢字が
いくつあるかが
正確ではない程です。
8万文字には簡単に書ける漢字から
非常に複雑で画数の多い漢字まで存在し、
“その全てを
覚えられている人はいない!”
と言われるほどです。
これだけ数のある漢字には、
「たった一文字」で深い意味を
持つ言葉もあります。
では、そんな漢字一文字で
「何か少し良い気分になった!」
「友達の名前にこの漢字が入ってる!」
と楽しんで読んで頂けると幸いです。
※好評につき中編追加しました!
(22選→33選・2022/04/14)
「深い意味」の漢字一文字10選!(前編)
①「幸」
訓読み:しあわ(せ)、さち
訓読み:さいわ(い)
小学校3年生で習う漢字
この漢字がよく使われる二字熟語は
「幸福」「幸運」「不幸」などです。
・運が良い
・思いがけない幸せ
・可愛がられる
などがあります。
<深い意味だと感じる理由>
「幸」から一を抜くと、
「辛」という漢字になります。
あなたが辛いと感じている時は、
何か一つ足りていない状態です。
その何かを探し出すことで、
「幸」せになるのかもしれませんね。
たかが一本で天と地の差、
「幸せ」と「辛い」は
紙一重ということでしょうか。
②「忍」
訓読み:しのぶ、しのばせる
中学校で習う漢字
この漢字がよく使われる二字熟語は
「忍者」「忍耐」「堪忍」などです。
・我慢する
・こらえる
・隠れて行動する
などがあります。
<深い意味だと感じる理由>
日本では忍者の「忍」の字で有名で、
海外でも「Ninjya」の語音としても
そのままで人気があります。
「心」の上に「刃」
という漢字から成り立っています。
心に強い刃を持つ事で
どのような状態にも耐えうることができる
強靭な精神力、強い心を意味する
シブイ漢字一文字ですね。
③「夢」
訓読み:ゆめ
小学校5年生で習う漢字
この漢字がよく使われる二字熟語は
「正夢」「悪夢」「夢中」などです。
・実現したいと思う事柄
・心の迷い
・現実から離れた空想
・はかないこと
などがあります。
<深い意味だと感じる理由>
人を表す部首「にんべん」を
付けると「儚い(はかない)」
という漢字にもなります。
夢を見る事は簡単ですが、
叶える事はとてつもない
壁があると言うことでしょうか。
でも、
何もしないと何も始まらないですね。
④「忌」
訓読み:い(む)、い(まわしい)
中学校で習う漢字
この漢字がよく使われる二字熟語は
「忌避」「禁忌」「回忌」などです。
・死者の命日
・嫌なこととして避ける
・恐れはばかる
・喪に服する期間
などがあります。
<深い意味だと感じる理由>
己と心の組み合わせで「忌」
自分の心には欲が溢れているのか
と思わされる漢字ですね。
⑤「一」
訓読み:ひと、ひとつ
小学校1年生で習う漢字
この漢字がよく使われる二字熟語は
「一回」「一時」「一番」などです。
・物事の最初
・最上のもの
・ひとまとまり
・他を交えずそれのみ
などがあります。
<深い意味だと感じる理由>
色々な使い方がされますが、
全てにおいて
そこから始まると感じますね。
⑥「聖」
訓読み:ひじり
小学校6年生で習う漢字
この漢字がよく使われる二字熟語は
「神聖」「聖書」「聖域」などです。
・知恵が優れている
・人徳がある
・特に秀でた人
・天子
・穢れが無い
などがあります。
<深い意味だと感じる理由>
「天才」「神童」「逸材」
などの言葉がありますが、
たった一文字でそれを表現できます。
ピュアで特別感がある
心技体の優れた人を連想させます。
⑦「志」
訓読み:こころざ(す)、こころざし
小学校5年生で習う漢字
この漢字がよく使われる二字熟語は
「武士」「大志」「同士」などです。
・自分の心でめざすこと
・思いやること
・書くこと、書いたもの
などがあります。
<深い意味だと感じる理由>
この「志」という漢字には、
秘めたパワーのような感じがします。
意味的には心に決めた
「目標、目的、新年」などを意味し、
それに加えて相手を思う気持ちも
含まれています。
語源的には心である方向を目指すという
「士」が「心」の上に
来ていることから理解できます。
この「士」は「武士」でも使われるように
「武」を進める道筋
というほどの意味ですね。
⑧「大」
訓読み:おお(きい)
小学校1年生で習う漢字
この漢字がよく使われる二字熟語は
「巨大」「大人」「大事」などです。
・形がおおきいこと
・物がおおいこと
・非常に、重要である
・優れている
・立派である
・ランクが高いこと
などがあります。
<深い意味だと感じる理由>
語源的には「人が両手両足を広げた形」
から大きいという意味になります。
今では単純に使用されている漢字ですが、
その草創期には神聖な象形を
採っていたものと言われています。
実は「大」一つでもとにかく
上位であることのの意味を持ち、
「偉大」「大安」「大慶」「大切」
「大義」「大役」「大器」「尊大」
と、とにかく良い意味で
頻繁に使われることが多い漢字ですね。
⑨「喜」
訓読み:よろこ(ぶ)
小学校4年生で習う漢字
この漢字がよく使われる二字熟語は
「歓喜」「喜劇」「喜寿」などです。
・よろこび
・よろこぶこと
・めでたいこと
などがあります。
<深い意味だと感じる理由>
この「喜」の語源をたどれば
祭祀にたどり着くことになります。
一番下の「口」より上は
壁に掛けられた打楽器を示し、
一番下の口は祈りの言葉を
発していることを示す象形です。
つまり、「神を喜ばせようとする形」
をとっています。
その語源が転じて「人を楽しませる」
というほどの意味になりました。
とにかく相手を「喜ばせたい」という
最上級意味を持った
素敵な漢字一文字ですね。
⑩「雄」
訓読み:お、おす
漢字検定4級レベル
この漢字がよく使われる二字熟語は
「両雄」「雄花」「雄大」などです。
・動物のおす
・知力が優れている人
・勇ましい、強い人
などがあります。
<深い意味だと感じる理由>
この「雄」の語源には
左側の広は「肘の象形で広げる」
という意味に転じ、
右側のつくりは
「尾の短いずんぐりとした小鳥」
を意味します。
それがくっついて「オス鳥」を示し、
「大きな姿勢」
を示すような言葉になりました。
何となく「男」という意味を
イメージしますが、意外にも
「とにかくすごい人物」
などの意味を持つことから、
「英雄」などにも使われています。
ここまで紹介した10選/22選が
「良い意味の深い漢字一文字」
でした。
「深い意味」の漢字一文字11選!(中編)
①「始」
訓読み:はじ(まる)
漢字検定8級の漢字
この漢字がよく使われる二字熟語は
「開始」「終始」「始動」などです。
・はじまる
・物事が起きる時
などがあります。
<深い意味だと感じる理由>
「始」は「女に土台」と書きます。
これは、
「女性が子を孕(はら)むこと」
から作られた漢字です。
命は女性から始まります。
そこから意味が転じて、今では
「ものごとのはじめ」
という意味になったんです。
②「母」
訓読み:はは
漢字検定9級の漢字
この漢字がよく使われる二字熟語は
「母性」「母親」「乳母」などです。
・ははおや
・すべてのもと
・変えるべき所
などがあります。
<深い意味だと感じる理由>
先ほどの「始」を経て
「母」となるわけですが、
「母」という漢字は
「両手で子供を抱きかかえる姿」
「子供に母乳を与えている姿」
などを表しています。
「母」の点がない部分で
「きらびやかにしなった腕で
ひざまずいている女性」
を表現し、点2つは
「母乳を与える姿」
を表現しています。
「母」という漢字の成り立ちを
知ったうえで改めてみると、
「子どもを守る母親の姿」
を感じる文字ですね。
③「親」
訓読み:おや、した(しみ)
漢字検定9級の漢字
この漢字がよく使われる二字熟語は
「母親」「父親」「両親」などです。
・おや
・血縁
・親しい仲
などがあります。
<深い意味だと感じる理由>
「母」とくれば「親」、
「親」は「立、木、見」から
成り立っています。
この由来は、
「木の上に立って、
子供の帰りを見ている様子」
を表したものです。
子どもが遅くまで遊んでいる時、
両親は暖かい目で見守っている。
そんな様子が思い浮かぶ
素敵な漢字ですね。
④「吐」
訓読み:は(く)
漢字検定4級の漢字
この漢字がよく使われる二字熟語は
「吐血」「嘔吐」「反吐」などです。
・口から吐き出す
などがあります。
<深い意味だと感じる理由>
「吐」は口に
+(プラス)と-(マイナス)
と書いています。
(語源ではありません)
マイナスな言葉を口から
出さないようにすると、
「叶」という字になります。
+(プラス)のポジティブな言葉を
口から吐くようにすると、
「あなたの目標や夢が叶う」
と言うことかもしれませんね。
⑤「兆」
訓読み:きざ(す)
漢字検定7級の漢字
この漢字がよく使われる二字熟語は
「兆候」「吉兆」「前兆」などです。
・きざし
・うらない
・1億の1万倍
などがあります。
<深い意味だと感じる理由>
「兆」は大きい数字のイメージが
強いですが、元々は亀の甲羅を用いた
占いの時に現れる割れ目が由来です。
このことから、
ものごとの前ぶれという意味で
占いを指していました。
そのものごとに対して、
真っ向から向き合うことで「挑」む
目を背けてしまうと「逃」げる
という意味になってしまいます。
ものごとに向き合う自分の在り方で、
あなたの未来が無限に変わることを
教えてくれる文字かもしれませんね。
⑥「憧」
訓読み:あこが(れる)
漢字検定2級の漢字
この漢字がよく使われる二字熟語は
「憧憬(しょうけい)」
「憧憬(どうけい)」などです。
・あこがれる
・心が落ち着かないさま
などがあります。
<深い意味だと感じる理由>
「憧」は、子供をあらわす童と
心から成り立ちます。
子供のころ、
あなたは何に憧れていましたか?
「憧」にあるように、子供は心が
そわそわして色々な物に目移りし、
昔は芸能人やプロ野球選手、
ケーキ屋さんをやりたい。
そんな風に思った方もいるでしょう。
けれど大人になった今、
その憧れを叶えている方は少ないです。
でも、ガッカリする必要はありません。
それは夢をあきらめたのではなく、
「心が落ち着いた証拠」なんです。
心が落ち着いた今、
・仕事終わりのビール
・子どもの成長を見る
あなたの追い求める少し
小さくなった夢があるはずです。
⑦「恋」
訓読み:こい(しい)
漢字検定4級の漢字
この漢字がよく使われる二字熟語は
「恋愛」「恋心」「恋慕」などです。
・相手を想う
・異性を慕う
などがあります。
<深い意味だと感じる理由>
「恋」の旧字体は「戀」です。
この糸言糸は、
「もつれた糸は容易にほどけない」
という意味があります。
ここに心が加わることで、
「誰かを想う心は簡単には
断ち切れないという気持ち」
を表すようになりました。
昔の人は絡まった糸を見て、
「簡単にはほどけない恋心」
と想いはせていたと考えると
何だか素敵ですね。
⑧「愛」
訓読み:め(でる)
漢字検定7級の漢字
この漢字がよく使われる二字熟語は
「愛情」「愛護」「愛用」などです。
・あいする
・めでる
・たいせつにする
などがあります。
<深い意味だと感じる理由>
「愛」の原字は、
既と心から成り立っています。
既には「いっぱいである」
という意味があります。
つまり、
心がいっぱいになることから、
「胸いっぱいの苦しい気持ち」
と転じて、この想いを
「愛」と表現するようになりました。
先ほどの「恋」もそうですが、
「愛」は素敵な気持ちの反面、
切ない気持ちが表裏一体になっている
のかもしれませんね。
⑨「旅」
訓読み:たび
漢字検定8級の漢字
この漢字がよく使われる二字熟語は
「旅行」「旅団」「旅客」などです。
・たびをする
・軍隊、いくさ
などがあります。
<深い意味だと感じる理由>
なぜ「旅」に軍隊や戦などと言った
物騒な意味があるのか疑問ですよね。
実は、元々は風に揺らめいている
大きな旗の下で人が並んでいる様子
を表す漢字が「旅」でした。
そのため、昔は
「旗の下で軍隊が移動すること」
を旅の意味としていました。
現代に近づくにつれて
争いごとが少なくなってきた為、
単に移動する、出かけることを指す
「旅」という意味になりました。
やっぱり「旅」は楽しいもの、
「戦争やテロなどの
悲しい旅を起こしてはならない」
と世界中の人々がその意志を
持って欲しいことを願う文字ですね。
⑩「優」
訓読み:やさ(しい)
漢字検定5級の漢字
この漢字がよく使われる二字熟語は
「優良」「優秀」「優勝」などです。
・やさしい
・すぐれている
などがあります。
<深い意味だと感じる理由>
「優」は「人に憂」と書きます。
この憂の意味は、
「辛さや悲しみ」です。
「人には優しくしなさい」
とよく言いますが、なかなか簡単に
できるものではありませんよね。
人に優しくするには、まず
「自分の辛さや悲しみを経験する」
ことが大事なんですね。
⑪「涙」
訓読み:なみだ
漢字検定4級の漢字
この漢字がよく使われる二字熟語は
「涙腺」「感涙」「催涙」などです。
・なみだ
などがあります。
<深い意味だと感じる理由>
「涙」は悲しいときに
流すことが多いと思います。
でも、思いっきり泣いた後は
意外とスッキリしませんか?
そうすると、悲しい思いをする前の
自分に「戻」っています。
辛いことや悲しいことがあった時は、
思いっきり泣くことが
大切なのかもしれませんね。
「深い意味」の漢字一文字12選!(後編)
ここからも深い意味なのですが、
「怖い意味の漢字一文字」
となります。
怖いのは苦手な方もいると思いますので、
あえて分けて記載しています。
(表現はできるだけ抑えています)
「幸」「忍」「夢」
「忌」「一」「聖」
「志」「大」「喜」
「雄」
中偏の漢字一文字
「始」「母」「親」
「吐」「兆」「憧」
「恋」「愛」「旅」
「優」「涙」
後偏の漢字一文字
「幸」「怨」「呪」
「父」「患」「信」
「残」「隷」「屍」
「血」「姦」「民」
ちょっと気になるけど、
「怖いのは読みたくない!」と言う方は
他にも色々なタイプの一文字があるので
こちらから気になるテーマを
探してみて下さいね。
また、
「深い意味の二字熟語、四字熟語」
もまとめているので、まだ時間のある方は
こちらも読んでみて下さいね。
どうでしたか?
良い意味でも悪い意味でも、
どの漢字もとても深い意味があり、
今後使う際には
考えさせられる漢字だと思います。
海外の人にとって
「日本の漢字はとても神秘的」
と見えるようで、
こういった意味も含めて漢字の
素晴らしさを広めれると良いですね。
この記事の監修者
こんな記事を書いています
- 男の子2022.08.21「平成元年生まれ」の男の子の名前ランキングTOP10!
- 女の子2022.08.21「平成元年生まれ」の女の子の名前ランキングTOP10!
- 対義語2022.06.14「反面教師」の対義語は3つ!?最も反対となる意味はどれ?
- 対義語2022.04.20「ありがとう」の4つ対義語とは?正しい反対の言葉はどれ?
とても良い
漢字一文字の深い意味が知れてよかった!!
自分の名前にこんな深い意味があったとは!
スゴ~イデスネ
卒業の漢字にピッタリ
めっちゃいい
普段何気なく使っているものについての意味合いを再確認しました
良かったです
いいですね!
なるほど なるほど。
ありがとうございます!よく分かりました!
これを勉強し、学校のノートに書かせて頂きました!これからも漢字の意味をドンドン知れる人になりたいと思います!ホントにこの文章には驚きしかありません!(> <)
聖の字の意味がそんなにあったのかと思いました。
たしかに
なんやこれ!!!!!!!!
すごーぃ
参考になりました。
ありがとうございます♪
分かりやすかったです!
忍のかんじにこんな意味があったなんて
やっぱりかんじは面白い
全部好き好き好き
めちゃくちゃ良き
ソーラン節の漢字迷ってたから、とっても役に立ちました!!
ありがとうございます♪
授業で漢字一文字選ばないといけなかったので感謝します! 参考になりました
やりますねw
授業で使うのでありがたい
私も授業で使うので、とても助かります!!
なるほど!そんな意味があったんだ
面白い
習字で使う言葉ができました!ありがとうございます。
良い
こんな意味があるのかよ!
愛ってすばらしい!!!!!
面白い
やるやん