できない

この記事は約 1 分で読めます。

 
色々な場面で「できない」と言う意味を

伝える場合がありますよね。

 

特にビジネスシーンでお客さんや上司に

「できない!」

なんて言うわけにはいけません。

 

状況によっては重要な言葉なので、

敬語は必須の言葉ですが

「出来ないの丁寧語に違和感を覚える」

と言う声が多くあるようです。

 

では、その丁寧語から違和感のない

伝え方まで見ていきたいと思います。

「できない」の丁寧語は?

言い換え

まず、敬語における

「~ます」が丁寧語になります。

 

つまり、「できない」の丁寧語は

「できません」

と言う言葉になります。

出来ない

冒頭で言うほどの違和感は

そう感じられないかもしれません。

 

しかし、重要な取引先やお客様に対して

「できません」と言うと、

非常に違和感があります。

 

なので、多くのビジネスシーンで

電話対応などの接客マニュアルでは、

さらに丁寧な表現が記載されることが多いです。

「できない」の丁寧な敬語とは?

類語

では、「できない」と言う言葉に

敬意が伝わる4つの表現方法を紹介します。

 

その最もポピュラーな敬語は、

①「致しかねます」

と言う表現でしょう。

 

この「致す」は謙譲語で、

「~かねる」は敬語表現ではありません。

 

次に、

②「できかねる」

と言う表現です。

 

用例としては、「明日までに

資料を揃えるお約束はできかねます」

などです。

 

3つ目の表現方法は、

③「見送る」

という言葉す。

 

用例としては、

「この件は見送らせていただきます」

という言い方になります。

 

最後は少し回りくどい印象もありますが、

④「お断りせざるを得ない」

と言う言葉もあります。

 

用例としては、

「今回の件ですが、

残念ながらお断りせざるを得ません」

と使用します。

 

どうでしたか?

「できません」の敬語も大切ですが、

「大変申し訳ございませんが・・・」

と言うようなクッション語を加えると、

さらに丁寧に聞こえます。

 

「できない」と言う言葉だけで

こんなに色々考えるのも大変ですが、

こういった言い回しで人の印象も

大きく変わると思いますので

うまく取り入れてみて下さいね。

他の記事も見る

この記事の監修者

ことのは先生
ことのは先生公立高校国語教師・漢字検定準1級
現役の国語教師です。形式的なWeb辞書ではなく「分かりやすい!面白い!」と思ってもらえる記事を心がけています。時折頂く皆さんからのコメント、ありがとうございます。とても励みになっています。