
この記事は約 2 分で読めます。
人が持つ力を表す時に
「能力」という言葉を使います。
仕事をする能力、運動をする能力など、
当たり前に使われている言葉ですが、
他の言葉を使って
言い換える事はできないでしょうか?
今回はそんな
「能力」の類語についてまとめました。
「能力」の意味は?
「能力」は「のうりょく」
と読み、意味じゃ
「ある物事を成し遂げる為に必要な力」
「法律上の一定の事柄について
必要とされる資格」などがあります。
一般的に使われる言葉で、
元々持っていなくても後から
身につける事もできる力です。
人間だけでなく、機械などの性能を
表す時にも使われます。
例えば、
「このエアコンは空気をきれいにする
能力も備えています。」と使います。
「能力」の類語は?
①「才能(さいのう)」
「才能」の意味は
「物事をうまく遂行できる優れた力」
「個人の素質や能力」
などがあります。
能力の中でも持って生まれたもので、
特に優れているものを指し
技術や芸能などの面で
使われる事が多くあります。
例えば、
「彼女は、音楽の才能があります。」
などと使います。
②「力量(りきりょう)」
「力量」の意味は
「物事を遂行するための力の大きさ」
「物理的な力の強さの程度」
などがあります。
能力の大きさを表す言葉で、
持っている能力が優秀かどうかを
示す時などに使われます。
例えば、
「力量の差が、結果に出ています。」
などと使います。
③「実力(じつりょく)」
「実力」の意味は
「実際に持っている能力。その大きさ」
などがあります。
一般的に使われている言葉で、
実際に持っている能力の事を言います。
例えば、
「彼の実力であれば、予選を突破できます。」
などと使います。
その他にも、
特定の役割を表す時に使う
④「技量」⑤「容量」
能力の質を表す時に使う
⑥「腕前」⑦「能」
行うのに適当である事を表す時に使う
⑧「資格」
なども類語になります。
「能力」の類語一覧まとめ!

「才能」
「力量」
「実力」
「技量」
「容量」
「腕前」
「資格」
「能」
「能力」の類語をまとめましたが、
一見すると同じと思っていた言葉も、
それぞれの意味に
少しの違いがありました。
類語の知識も日本人にとっては
大事なのかもしれませんね。
この記事の監修者

- 公立高校国語教師・漢字検定準1級
- 現役の国語教師です。形式的なWeb辞書ではなく「分かりやすい!面白い!」と思ってもらえる記事を心がけています。時折頂く皆さんからのコメント、ありがとうございます。とても励みになっています。
こんな記事を書いています
漢字2025年3月16日糸2つの漢字「絲」の読み方、意味、使い方まとめ!
オンライン家庭教師2025年3月1日「現代日本国語塾(数強塾Group)」の料金はいくらかかる?月謝・初期費用まとめ!
オンライン家庭教師2025年2月19日「現代日本国語塾(数強塾Group)」の口コミ評価は?【投票あり】
女の子2025年2月17日「昭和元年生まれ」の女の子の名前ランキングTOP10!