揚げ足を取る

この記事は約 2 分で読めます。

今回は「揚げ足(あげあし)を取る」

という慣用句の紹介です。

 

意外と気になっている方が多い

「あげあしの漢字は上・挙じゃないの?」

と言う疑問です。

ことのは先生
ことのは先生
慣用句における
正解は「揚」
ですが、他にも
漢字表記は
あるんです。

では、このへんの疑問から、

「揚げ足を取る」の意味や語源、

さらには類語、英語まで様々な

情報を解説していきたいと思います。

「揚げ足を取る」の意味は?

意味

まず「揚げ足を取る」とは、

「誤った言動を繰り返し掘り返し、

指摘したり、からかったりすること」

を意味します。

 

例えば、人の失敗を繰り返し

馬鹿にするような人がいる時、

このような人は

「揚げ足を取る発言ばかりする人」

と言い換えることが出来ます。

 

このように、基本的には

人の発言に対して頻繁に難癖を

つけるような性格が悪い人を

表す言葉として使われます。

「揚げ足を取る」の語源、漢字の由来は?

漢字

次は、この慣用句の語源についてです。

 

これには柔道や相撲で使われる、

足技の動作が挙げられます。

 

技をかける為に浮かせた足のことを、

「揚足」と言います。

 

その「揚足」を取って

相手を転倒させることで、

試合を有利に進めることが出来ます。

 

これが由来となり、「揚げ足を取る」

=「相手の失敗や失言を取り上げて

非難したりからかったりする」

という意味で使われるようになりました。

 

また、「あげあし」の漢字表記は、

「揚げ足」「挙げ足」「上げ足」

と書かれることもあります。

 

ただし、注意が必要なのは

「挙げ足」は単純に上に挙げた足

「上げ足」は取引の中で相場が上昇する

という意味になります。

「揚げ足を取る」の類語、英語は?

類語

最後に、

5種類の類語と英語を紹介します。

 

代表的な類語として、

①「ケチをつける」があります。

ケチをつける

これは、「人の欠点を探し出して

悪口を言ったり、指摘したりすること」

を意味します。

 

例えば、容姿端麗な女優の私服を

「センスがない」と馬鹿にする、

一見、非の打ち所がない人を

敢えて非難する時に

使われることが多いです。

 

次に、②「粗探しをする」です。

粗探しをする

これは、「人の欠点や弱点を

ひたすら嗅ぎまわること」を意味します。

 

このほかにも、

③「重箱(じゅうばご)の隅をつつく」

④「言葉尻(ことばじり)を捕らえる」

⑤「片言隻句(へんげんせきく)を捕らえる」

という慣用句があります。

 

これらは、人の失敗や失言が

些細なものであったとしても

指摘する場合に使われます。

 

また、英語では

「nitpick」

(虱(シラミ)の卵を取り除く

=細かい物事をいちいち指摘する)

「fault-finding」

「人の失敗を探すこと」

などが該当します。

 

どうでしたか?

今回は「揚げ足を取る」と言う

慣用句の意味だけでなく、

漢字や語源、類語など幅広く紹介しました。

 

思っていたより、

色々知れてためになった!

と思ってもらえると幸いです。

他の記事も見る

この記事の監修者

ことのは先生
ことのは先生公立高校国語教師・漢字検定準1級
現役の国語教師です。形式的なWeb辞書ではなく「分かりやすい!面白い!」と思ってもらえる記事を心がけています。時折頂く皆さんからのコメント、ありがとうございます。とても励みになっています。