かっこいい漢字

この記事は約 5 分で読めます。

今回の漢字一文字のテーマは

「カッコイイ!」です。

 

パッと見のカッコイイ漢字だけでなく、

少し違った目線からの漢字を選出しました。

ことのは先生
ことのは先生
例えば、
漢字たった
一文字「鸛」で
「こうのとり」
この由来は
擬声語「クヮクヮ」
という鳴き声を
まねてできました。

これはカッコイイわけではありませんが、

たった漢字一文字でも

面白い漢字はたくさんあります。

 

今回は様々な独自の目線から

かっこいい漢字一文字を紹介していきます。

 

あくまで筆者の独断と偏見ですが、

楽しんで読んで頂けると幸いです。

「かっこいい」漢字一文字8選!

①「鬱」

鬱

音読み:ウツ
訓読み:さか(ん)
訓読み:しげ(る)
訓読み:ふさ(ぐ)
漢字検定:2級

 
この漢字が使われる言葉には、

「鬱陶しい(うっとうしい)」

「鬱蒼(うっそう)」などが挙げられます。

ことのは先生
ことのは先生
「鬱」の意味は
・気がふさぐ
・気分が晴れないさま
などがあります。

<かっこいいと感じる理由>

漢字の意味はとてもネガティブで、

「どうしてこれがカッコイイのか?」

と思う方も多いですよね。

 

それは「書けるとカッコイイ」

と言うのが理由です。

 

ストレスの多い現代、

ちょっとした会話でも

「憂鬱だ・鬱になる」

と言うことも多いでしょう。

 

そんな時、サラッとこの漢字を

自分だけ書くことができたら、

優越感で鬱も吹っ飛ぶかも…?

 

②「正」

正

音読み:ショウ、セイ
訓読み:ただ(しい)、ただ(す)
訓読み:まさ
漢字検定:10級

 
この漢字が使われる言葉には、

「正当(せいとう)」

「正解(せいかい)」などがあります。

ことのは先生
ことのは先生
「正」の意味は
・まさに
・まさしく
・まちがいない
・まっすぐである
・公認されたもの
などがあります。

<かっこいいと感じる理由>

この文字の由来は

何と三千年前の中国まで遡ります。

 

実はこの漢字、

「自らの政治を正当だと言う為に作られた」

と言われています。

 

昔は、攻め込んで支配したり、

重圧を与えたり、税の負担を強いったり…

そんな権力者の力に、

民衆はどう感じ、耐えてきたのか。

 

いまの平和の世の中ができたのは、

それに立ち向かってきた

人達の正義があったからこそ。

 

そんなことを感じさせてくれる、

そんなかっこいい漢字だなと思います。

 

③「轟」

轟

音読み:ゴウ
訓読み:とどろ(く)
漢字検定:2級

 
この漢字が使われる言葉には

「轟音(ごうおん)」「轟轟(ごうごう)」

などが挙げられます。

ことのは先生
ことのは先生
「轟」の意味は
・車、雷鳴、爆発等の
大きな音。
それが鳴り響くさま
・名前が広く知れ渡る
・胸がドキドキする
などがあります。

<かっこいいと感じる理由>

色々言いつつ、これは

「漢字そのものがかっこいい」

のも選んでいます(笑)

 

どこか特撮を連想させるような漢字です。

 

「どーーん!!」を漢字にすると

こんなにかっこよくなるのか…

と思って選びました。

 

④「鯱」

鯱

音読み:なし
訓読み:しゃち、しゃちほこ
漢字検定:1級

 
この漢字が使われる言葉には

「鯱張る(しゃっちょこばる)」

が挙げられます。

ことのは先生
ことのは先生
「鯱」の意味は
・しゃち
・マイルカ科の哺乳類
イルカの仲間
・しゃちほこ、頭は虎と
とても良く似ている
・背中に鋭いとげを
生やす想像上の動物
・しゃちほこの形を
かたどったもの、
城の屋根などの飾り
などがあります

<かっこいいと感じる理由>

名古屋城などで有名な

「城の上に鎮座する虎のような魚」

これだけでも強そうで

かっこよく感じませんか?

 

このシャチホコが城に付けられる理由は、

「鯱が水を噴き上げる」=「火事を防ぐ」

という意味がこめられています。

 

それを知ると、

鯱がスプリンクラーに見えてきたような…

カッコイイ?ですよね。

 

蛇足ですが、難読漢字の代表格「魚へん」

 

この手の漢字は読めるとかっこいいですが、

「魚+雪」で「鱈」は読めますか?

 

これは

「音読み:セツ・訓読み:たら」と読み、

「たらの肉が雪のように白い」

ことからこの漢字となりました。

 

そしてこの漢字を使って

「鱈場蟹(たらばがに)」

と書くのは驚く方も多いかもですね。

 

⑤「創」

創

音読み:ソウ
訓読み:きず
訓読み:つく(る)、はじ(める)
漢字検定:5級

 
この漢字が使われる言葉には、

「絆創膏(ばんそうこう)」

「創刊(そうかん)」などがあります。

ことのは先生
ことのは先生
「創」の意味は
・きず、きりきず
・つくる、はじめる
・新しくつくる
などがあります。

<かっこいいと感じる理由>

この漢字の由来は

「刃物で素材に切れ目をいれること」

となっています。

 

それが工作の初期段階であることから、

「はじめる」という意味に

転じたとされています。

 

頭の中で考える「想像(そうぞう」と違い、

「創造(そうぞう)」となるだけで

自ら創り出す意志を感じますね。

 

今も昔も何かを創るには、

まず創める(はじめる)ことが大事

なんですね。

※創める:何か新しく起こす

 

⑥「慄」

慄

音読み:リツ、リチ
訓読み:おのの(く)、おそ(れる)
漢字検定:2級

 
「慄」が使われる二字熟語は

「震慄」「慄然」「戦慄」

等があります。

ことのは先生
ことのは先生
「慄」の意味は
・身震いする
・わななかせる
などがあります。

<かっこいいと感じる理由>

「慄」は「りっしんべん・栗」が

合わさった文字です。

 

「りっしんべん」:心という文字

「栗」:栗のイガに触ると痛い

から、そのイガを見たことで、

「心の中で恐れを感じた」

ことにより「慄」という文字になりました。

 

この文字には「きびしい」「いたむ」

といった意味も含みます。

 

そう考えると「慄」は、

「いたむ心」という哀しみから震えている、

そんなことを思わせる漢字一文字です。

 

⑦「臆」

臆

音読み:オク
訓読み:おしはか(る)
漢字検定:2級

 
この漢字がよく使われる二字熟語は

「臆病」「臆面」「臆見」などです。

ことのは先生
ことのは先生
「臆」の意味は
・気おくれする
・おしはかる
・胸の内
などがあります。

<かっこいいと感じる理由>

この漢字は当初、右の「意」を「乙」

と表されていた時がありました。

 

その「乙」には「人に奉仕する」

左の「月」には「肉」という意味でした。

 

これが合わさり、

「胸がつかえる」といった意味になります。

 

そして現在の「意」は「心・気持ち」を表し、

現在の「臆」となりました。

 

「臆病」なのは

「人のことを想う気持ちがある」からこそ

気後れするのかなと思わせる漢字です。

 

周りから見るとかっこ悪くでも、

誰にも知られない

かっこ良さがあるのかもしれませんね。

 

⑧「真」

真

音読み:シン
訓読み:ま
漢字検定:8級

 
この漢字が使われる二字熟語は

「真言、真夏、真顔」

等があります。

ことのは先生
ことのは先生
「真」の意味は
・立派
・真剣
・真実の道理
などがあります。

<かっこいいと感じる理由>

「真」の語源は旧字「眞」にさかのぼり、

「眞」は上の「匕」下の「県(鼎)」で

成り立っています。

 

「眞」は「中身が詰まる」の意味ですが、

「匕」「県」には

とんでもない由来があります。

 

「眞」の上の「匕」には、

「人が逆さになること」を示し、

死者のことを指します。

 

さらに「県」はなんと

「首」の逆さ文字と言われています。

 

自分たちは勝ったという見せしめの為に

首を誰もが見える高い所にぶらさげる、

そんなことが由来となっているんです。

 

つまり、「県」と「匕」で言える事は、

「死」を意味していると言うことです。

 

「真」と言う道理を追求する

「真」の立派な人間になる

この簡単ではないことを挑むのに必要なこと

「死の覚悟を持って向かっていく」

そんな真理がある漢字一文字です。

まとめ
まとめ
今回紹介した漢字
「鬱」「正」
「轟」「鯱」
「創」「慄」
「臆」「真」

あなたが一番カッコイイと思った漢字は?

View Results

Loading ... Loading ...

どうでしたか?

漢字一文字も深く考えてみると

面白いと思って頂けたら嬉しいです。

 

他のカッコいい言葉に

「二字熟語」「四字熟語」もあります。

また、漢字一文字では

「ありがとう」「深い」「ポジティブ」

など様々なテーマもまとめています。

この記事を楽しんでもらえた方は

ぜひ読んでみて下さいね。

他の記事も見る

この記事の監修者

ことのは先生
ことのは先生公立高校国語教師・漢字検定準1級
現役の国語教師です。形式的なWeb辞書ではなく「分かりやすい!面白い!」と思ってもらえる記事を心がけています。時折頂く皆さんからのコメント、ありがとうございます。とても励みになっています。