あげる

この記事は約 2 分で読めます。

「あげる」は、人に何かを与える。

神社等で、お供え物をする時にも使われます。

ことのは先生
ことのは先生
現在よく使われる
「餌をあげる」
などの表現は、
本来は誤用です。

実は「あげる」の敬語は、忘れがちなのです。

 

普段よく使う言葉ほど

意外と間違えていることも多いもので、

今回はそんな「あげる」の敬語について

説明していきたいと思います。

「~をあげる」は間違いだった!?

「あげる」には様々な意味があり、

漢字で「上げる」「揚げる」「挙げる」

などと書くことができます。

 

「あげる」の主な意味は以下の通りです。

(さっと読み飛ばしてください)

1. 低いところから高いところへ動かす、移す。

例:物を棚の上に上げる

2. 手元に収める、結果を得る

例:利益を上げる、犯人を挙げる

3. 上の階級に進ませる

例:息子を大学へ上げる

4. 程度を高める

例:家賃を上げる、腕を上げる、調子を上げる

5. 物事を終わりにする、力を出し尽くす

例:仕事を上げる、全力を挙げる

6. 人の目につくようにする

例:名を上げる、兵を挙げる、証拠を挙げる、成果を挙げる

7. 揚げ物をつくる

例:天ぷらを揚げる

8. 人に行為を行う、与える

例:(神仏に)供物をあげる、洋服をあげる

 

今回の「あげる」は8の意味です。

 

実は、この「あげる」本来の意味では、

「敬うべき対象に差し上げる」

という意味で使われる言葉なんです。

 

つまり、神仏や上司に「差し上げ」ても

キリンへ餌を「差し上げ」ません。

※動物に対しての差別では無く、

日本語としての説明ですのでご了承下さい。

 

「キリンに餌をあげる」というように

丁寧語として使う人は増えていますが、

本来は誤用であることを覚えておきましょう。

 

とは言え、実は誤用だけど皆使っている、

といった日本語は多くあるので

実際発言することに問題はないでしょう。

「あげる」の尊敬語は?

尊敬語

「あげる」の尊敬語は

①「くださる」

②「賜る(たまわる)」

となります。

 

①「くださる」は、

ビジネスシーンで使うことが多いと思います。

 

相手に物を与える、という意味があり

「先輩がくださった参考書のおかげで、

無事合格できました。」のように使います。

 

また、頭に「お」をつける言い方

「お受け下さる」のように

「お」がつくことで敬意が感じられます。

 

②「賜る」は、非常に丁寧な敬語です。

 

上司にアドバイスを受けたいとき等に使われ

「社長の考えを賜る」

のように使われます。

 

堅苦しく思われてしまう時もありますので、

友達にはあまり使わないようにしましょう。

「あげる」の謙譲語は?

謙譲語

「あげる」の謙譲語は

①「差し上げる」

②「進呈(しんてい)する」

となります。

 

①「差し上げる」は、

自分から相手に行動を起こす時に使います。

 

相手をたたえ、自分は

相手よりも低い立場の時に使う言葉で

「旅行のお土産を差し上げたいので、

ご都合の良い日時をお聞かせください。」

のように使います。

 

逆に「差し上げる」の前に

「して」や「を」がついてしまうと

失礼な言い方になりかねないので注意下さい。

「報酬を差し上げます。」

受け取り方によっては、

「貰えてよかったですね」

といった言い方に聞こえる可能性があります。

 

②「進呈する」の「進呈」は、

相手に贈り物をする意味があります。

 

「進呈する」の語源ですが、

「進」は「進む」「差し上げる」

「呈」は「差し出す」

という意味があります。

 

それに「する」をくっつけると、

相手に差し上げるとなり

「優勝者に賞与が進呈されます。」

「同僚に進呈した。」

のように使います。

 

他の言葉に比べると、

比較的気軽に使える敬語と言えます。

「あげる」の丁寧語は?

「あげる」の丁寧語は

①「あげます」

となります。

 

①「あげます」は、自分より目上・目下関係なく

敬意を示す言葉です。

 

「あげます」は、

動詞の「あげる」に助動詞の「ます」

が組み合わさった形で

「このお土産は隣人にあげます。」

ビジネスの場では

「社長にこれをあげます。」

といった表現になります。

 

「あげます」は誰に使っても良いですが、

比較的友達や同僚に使う敬語とも言えます。

 

目上の方には、「あげます」より謙譲語の

「差し上げる」を使った方が良いでしょう。

他の記事も見る

この記事の監修者

ことのは先生
ことのは先生公立高校国語教師・漢字検定準1級
現役の国語教師です。形式的なWeb辞書ではなく「分かりやすい!面白い!」と思ってもらえる記事を心がけています。時折頂く皆さんからのコメント、ありがとうございます。とても励みになっています。