聞く

この記事は約 2 分で読めます。

今回は「聞く」の敬語を紹介します。

ことのは先生
ことのは先生
「聞く・聴く」
の違いは
◇聞く
ただ声を聞く
◇聴く
相手を理解しようと
内容も注意深く聴く
となります。

敬語の表現は全く同じになりますが、

文面では使い分けても

良いかもしれませんね。

 

それでは、敬語も見ていきましょう。

「聞く・聴く」の尊敬語は?

尊敬語

「聞く」の尊敬語は

①「お聞きになる」

②「聞かれる」

③「ご存知」

となります。

 

①の「お聞きになる」

頭に「お」、語尾に「れる」がつく

最も基本的な尊敬語表現となります。

 

例えば

「空港までのルートを

お聞きになりましたか?」

となります。

 

逆に誤用されやすい表現として

「この件について、お聞きしたいのですが」

のような聞き方は良くないです。

 

これは自分のことを他人に聞いており、

尊敬語は相手に関することのみに

使うので正しい表現ではありません。

 

②の「聞かれる」

少し紛らわしい敬語でもありますが、

「課長の異動の件、聞かれましたか?」

となります。

 

「お聞きになる」の下位表現

と思っておけば問題ないでしょう。

 

③の「ご存知」

基本的に疑問文か前置きで

使用することがほとんどでしょう。

 

例えば、

「もうご存知ですか?」

「ご存知かもしれませんが」

のように使います。

「聞く・聴く」の謙譲語は?

謙譲語

「聞く」の謙譲語は

④「拝聴(はいちょう)する」

⑤「伺う」

となります。

 

④の「拝聴する」は敬意の高い敬語で

「拝」は「ありがたく見る」

「聴」は「じっくり聞く」を意味します。

 

使い方として

「社長のご意見を拝聴し勉強になりました」

となります。

 

「公演を聞く」なら

「ご講演を拝聴いたしました」となり、

⑥「謹聴(きんちょう)致しました」

とも言い換えれます。

 

謹聴も意味はほとんど同じで、

「つつしんで聞くこと」

となります。

 

⑤の「伺う」は、

「伺う」の前に「お」をつけることで、

敬意の度合いが違ってきます。

 

使い方として

「御用件を伺いましょうか」

「ぜひともお伺いさせていただきます」

となります。

 

「伺う」は「行く」の謙譲語として

用いられることもあり、

「訪問する」という意味でも使われます。

「聞く・聴く」の丁寧語は?

丁寧語

「聞く」の丁寧語は

⑦「聞きます」

となります。

 

⑦の「聞きます」は他の敬語に比べ、

なじみがある言い方だと思います。

 

例えば「最近この曲が流行っていますが、

聞きますか?」となります。

 

そんなに堅苦しくなく、それでいて

失礼のない言い方だと思います。

 

どうでしたか?

「きく」には様々な意味があり、漢字も

「聞く・聴く・利く・効く・訊く」

などがありますね。

 

敬語も種類が多く、

意外と奥が深い動詞なんですね。

他の記事も見る

この記事の監修者

ことのは先生
ことのは先生公立高校国語教師・漢字検定準1級
現役の国語教師です。形式的なWeb辞書ではなく「分かりやすい!面白い!」と思ってもらえる記事を心がけています。時折頂く皆さんからのコメント、ありがとうございます。とても励みになっています。