批判

この記事は約 2 分で読めます。

「批判(ひはん)」という言葉を聞くと、

攻撃的であったり何となく

良からぬ言葉と言う感じがしませんか。

ことのは先生
ことのは先生
本来の意味は
悪い言葉では
ないのですが、
現代社会では
悪いイメージで
使われます。

「批判」は大集団からの反対意見として

多く使われている言葉ですね。

 

今回はそんな「批判」の意味や対義語だけでなく、

対義語の類語まで紹介していきたいと思います。

「批判」の意味は?

対義語

「批判」の意味は、

①「物事の良し悪しを検討して評価すること」

②「人の言動の良からぬ点を指摘して、

正すよう意見すること」

となります。

 

冒頭でも言った通り、現代社会では悪い意見を指摘と言う

②の意味で使われることがほとんどですね。

 

例として、

「コメントの内容に批判が殺到した」

「外国人に対する差別を厳しく批判する」

「政府の言動を批判する」

などと使われます。

「批判」の対義語は?

同情

「批判」の対義語は、

「同情(どうじょう)」

となります。

 

「同情」の意味は、

「相手の立場になって感情を共有すること」

「相手の不幸や苦しみを

自分のことのように考えること」

となります。

 

使い方は、

「残された被害者の家族に深く同情する」

「同情の念を持つ」

「彼を可哀そうに思って同情した」

などです。

「批判」の対義語を言い換えると?

類語

では、先ほどの対義語である

「同情」の類語も見てみましょう。

①「思いやり(おもいやり)」

「思いやり」の意味は、

「相手の立場や気持ちに気を配ること」

「心遣い」です。

 

「同情」と比較すると、

相手に寄り添う気持ちが弱いです。

 

使い方は、

「思いやりの心を持って人と接する」

「思いやりのある言葉をかけてくれた」

などです。

 

②「哀れみ(あわれみ)」

「憐れみ」とも書き、意味は

「相手を可哀そうだと思うこと」です。

 

「同情」はあらゆる相手に、

「思いやり」は自分と同等以下の相手に

「哀れみ」は目下の相手に使う言葉です。

 

使い方は、「哀れみをかける」

「彼に対して心の底から哀れみを感じる」

「哀れみに動かされて彼を自由にしてあげた」

などです。

 

③「哀憐(あいれん)」

「哀憐」の意味は、

「悲しむと同時に憐れむこと」

「相手を可哀そうだと思うこと」です。

 

使い方は、

「哀憐の情に堪えられない」

「彼に対して深い哀憐の心を持つ」

「哀憐を請う感情」などです。

 

④「憐憫(れんびん)」

「憐憫」の意味は、

「相手の境遇を哀れむこと」

「可哀そうだと思うこと」です。

 

使い方は、

「辛そうにしている彼女に憐憫の情を覚えた」

「自分のやつれた姿を見たからか、

彼は憐憫を垂れてくれた」などです。

 

相手に哀れみの気持ちを望むことを、

「憐憫を仰ぐ」と言うことがあります。

 

また、「自己憐憫(じこれんびん)」と言って、

「自分自身を哀れむこと」

を意味する四字熟語もあります。

 

どうでしたか?

私たちは生きている時間が長いほど、

人から「批判」されたり、

人を「同情」する経験が多くなるものです。

 

どちらも良い意味で使われることが少ないですが、

良く使われる言葉なので

セットで覚えておきましょう。

他の記事も見る

この記事の監修者

ことのは先生
ことのは先生公立高校国語教師・漢字検定準1級
現役の国語教師です。形式的なWeb辞書ではなく「分かりやすい!面白い!」と思ってもらえる記事を心がけています。時折頂く皆さんからのコメント、ありがとうございます。とても励みになっています。