
この記事は約 1 分で読めます。
「可能です」と言う言葉は
「可能か、不可能か」
という二者択一の言葉ですよね。

安易に使うには、
・紋切型な言い方
・半強制的な意味
などにとられる
可能性があります。
紋切型(もんきりがた):型通りで新鮮味がない
そこで、敬語で言い換える
必要があると感じる方も多いでしょう。
敬語では「尊敬語」「謙譲語」「丁寧語」
と言った3つの変化する
敬意を示すフレーズがありますので、
各々に分けて紹介していきたいと思います。
「可能です」の尊敬語は?
敬語表現自体としては「可能です」
は間違っていないかもしれません。
しかし冒頭でふれたように、
「A先輩は、○○が可能ですから・・・」
と言うような言い回しは
失礼に取られる可能性も十分あります。
「可能」という意味合いを考えて
言い換えることが
尊敬の念を含めることになります。
どのようにすれば良いのかと言うと、
「A先輩は、○○がお出来になるから・・・」
「A先輩は、○○を行うことに慣れていらっしゃるから・・・」
と言うような用法であれば、
尊敬の念を感じるフレーズになります。
一般的に「可能です」の尊敬語としては、
「お出来になります」
「行われることが出来ます」
と言うことになります。
「可能です」の謙譲語は?
謙譲表現は、自身をへりくだって
相手を立てる言い方であることは
ご理解いただいていると思います。
では、この「可能」(≒できる)と言う表現は、
自分が出来ることをへりくだって
相手に伝えると言うことですから、
「行わせて頂くことが出来ます」
等の少々冗長な表現を
用いなければなりません。
また、もう少し会話的に
違和感の無い表現ですと
「やらせて頂けます」
でもフレーズとしては
謙譲的に受け取って頂ける表現になります。
「可能です」の丁寧語は?
丁寧語は、相手に対して丁寧は表現であると
感じさせる表現方法ですから、
一般的な「名詞」+「~です」表現では
この場合「紋切型」になってしまいます。
そこで言い換えを考えるなら、
「出来ます」「行えます」
となります。
やはりここでテーマの「可能」と言う言葉は、
一般的には敬語に交えてしまうと
不適切で違和感のある
表現になる場合があるので注意しましょうね。
この記事の監修者

- 公立高校国語教師・漢字検定準1級
- 現役の国語教師です。形式的なWeb辞書ではなく「分かりやすい!面白い!」と思ってもらえる記事を心がけています。時折頂く皆さんからのコメント、ありがとうございます。とても励みになっています。
こんな記事を書いています
漢字2025年3月16日糸2つの漢字「絲」の読み方、意味、使い方まとめ!
オンライン家庭教師2025年3月1日「現代日本国語塾(数強塾Group)」の料金はいくらかかる?月謝・初期費用まとめ!
オンライン家庭教師2025年2月19日「現代日本国語塾(数強塾Group)」の口コミ評価は?【投票あり】
女の子2025年2月17日「昭和元年生まれ」の女の子の名前ランキングTOP10!