
この記事は約 2 分で読めます。
言われると嬉しい言葉の一つに
「可愛い」があります。
しかし、最近ではハラスメントなど、
使い方を間違えると不適切になる事も
あるので注意が必要です。
例えば、
簡単に部下の社員に使用して
良い言葉ではない事は
理解しておく必要があります。
しかし、言い換えることで
大丈夫だったりもするので
不思議ですよね。
今回はそんな「可愛い」の類語
についてまとめました。
「可愛い」の意味は?
そもそもこの
「可愛い」という言葉の意味は、
「小さいもの、弱いものなどに
心気持ちを抱くさま」です。
この由来としては、
「かわゆい」の音が転し
「可愛い」と当て字され
今に至る言葉です。
愛情をもって大事にしたい気持ちを
伝える時にも使用します。
また、
小さい物にも使用できる言葉で、
愛らしく見える物に使うのも
よく使われます。
例えば、
「とても可愛らし人形を
肌身離さずも持ち歩く」などと使います。
「可愛い」の類語は?
では、「可愛い」の類語を
3つ紹介していきます。
①素敵
意味は、
「自分の気持ちに合っていて、
心を惹かれるさま」
「非常に優れているさま」などがあります。
男性にも女性にも使用できる言葉で、
あまりに利用しすぎると
嫌味になるかもしれませんので
注意しましょう。
人だけでなく物や、
作品や行動に使われることもあります。
例えば、
「先輩の心優しい行動は、
とても素敵だと感じました。」
などと使います。
②綺麗
意味は、
「目に見て美しく心地よいさま」
「耳に聞いて美しく心地よいさま」
「きちんと整っていえるさま」
などがあります。
基本的には
「美しい」「清潔」などを表す
この2つの状況の時に
使用できる言葉となっています。
また、
「奇麗」と書く場合もありますが、
どちらでも間違いではありません。
例えば、
「山から流れてくる水は
とても綺麗で飲む事もできます」
などと使います。
③愛くるしい
意味は、
「子供や小動物などの愛嬌があり、
かわいいさま」です。
赤ちゃんへの愛情表現として
使用することが多い言葉となっています。
例えば、
「生まれたばかりの
赤ちゃんの愛くるしいしぐさに、
明日も頑張ろうという気持ちになる」
などと使います。
どうでしたか?
コミュニケーションをとるために
使用することが好ましい言葉です。
しかし、
言われることで嫌がる方が
いるのも事実なので、
その際は類語も考え
使い分けるようにしましょう。
空気を読む、
類語から見てもこの言葉には
それが大事なことを教えてくれますね。
この記事の監修者

- 現役の国語教師です。形式的なWeb辞書のようなものではなく「分かりやすい!面白い!」と思ってもらえるサイトを目指します。
こんな記事を書いています
対義語2020.12.10「不安」の意味から4つの反対語を解説!
対義語2020.09.18「増加」の対義語は?それに似た3つの言葉も紹介!
敬語2020.06.30「相談に乗る」の敬語には7つの表現があった!?
意味2020.06.18「リスクヘッジ」の意味、使い方を解説!