この記事は約 2 分で読めます。
「要因」と言う言葉は、
ビジネスや説明文などで出てくるので
日常生活では聞きなれない方も多いでしょう。
見た上で、
類語との微妙な
違いも見ていきたいと
思います。
それでは、
さっそく「要因」の意味から見ていきましょう。
「要因」の意味は?
「要因」の意味は、
「その状況になってしまった主な原因」
「ある物事のきっかけ」です。
原因は1つと決まっている訳ではなく、
不特定多数である時に使うことが多いです。
使い方は、
「障害には遺伝的な要因がある」
「労働災害は複数の要因が
組み合わさって起こることが多い」
「病気の要因を探る」などです。
「要因」の類語は?
ここから「要因」を言い換えると、
どんな言葉があるのか
紹介していきたいと思います。
①「素因(そいん)」
「素因」の意味は、
「ある出来事が起こった主な原因」
「病気や障害になりやすい素質」です。
使い方は、
「幼い頃の出来事が
発達を遅らせる素因の1つとなる」
「精神疾患に遺伝的素因は無いか検査する」
「事故の素因を確認する」などです。
②「切っ掛け(きっかけ)」
「切っ掛け」の意味は、
「何かを始める糸口や動機」
「舞台を進行する際の合図となる演技(セリフや動作)」
「印」です。
使い方は、
「オーディションをきっかけにデビューする」
「趣味のゴルフがきっかけで彼女と知り合った」
「病気が禁煙のきっかけとなった」
などです。
③「引き金(ひきがね)」
「引き金」の意味は、
「ある出来事が起こる直接的な原因」
「きっかけ」
「指で引くと発射する銃の金具部分」です。
使い方は、
「根も葉もない噂が騒動の引き金となった」
「火山の噴火が大地震の引き金となる」
「ストレスも病気の引き金となる」などです。
④「要素(ようそ)」
「要素」の意味は、
「物事を成立させている内容」
「あるものを細かくした時に、
これ以上細かくならない成分」
「法的に意思表示を行う上で、
重要な意味を持つ部分」です。
使い方は、
「この小説作品には現実的な要素も見られる」
「経営に必要な要素は4つある」
「犯罪の構成要素を知る」などです。
⑤「ファクター(factor)」
「ファクター」の意味は、
「要因」「要素」「因子」
です。
英単語ですが日本語として
そのまま使われている言葉ですね。
使い方は、
「社会的ファクターを発展させる」
「犯罪的ファクターは
何をしても取り除くことが難しい」
「科学は新しいファクターを
取り入れながら進化していく」
などです。
「要因」の言い換え「原因」の違いは?
⑥「原因(げんいん)」
「原因」の意味は、
「今の状態に至るまでのきっかけ」
「物事のきっかけとなる内容そのもの」です。
ハッキリしたきっかけや内容を表していて、
良い時よりも悪い時に使うことの方が多い言葉です。
使い方は、
「事故の原因を調査する」
「病気の原因が特定できない」
「ミスの原因はどこにあるのだろう?」などです。
今回紹介したい類語の中でも、
「要因と原因は何が違うの?」
と言う疑問は非常に多いようです。
「要因」は結果に対して因果関係が無い
「原因」は結果との関係が明白
と言うような違いがあります。
類語の微妙な違いを覚えるのは
大変かもしれませんが、
少しずつ覚えていきましょう。
この記事の監修者
こんな記事を書いています
- 男の子2022.08.21「平成元年生まれ」の男の子の名前ランキングTOP10!
- 女の子2022.08.21「平成元年生まれ」の女の子の名前ランキングTOP10!
- 対義語2022.06.14「反面教師」の対義語は3つ!?最も反対となる意味はどれ?
- 対義語2022.04.20「ありがとう」の4つ対義語とは?正しい反対の言葉はどれ?