
この記事は約 2 分で読めます。
今回紹介するのは「安全」の類義語です。

・safety
・security
・keeping
などと、様々な
表現ができます。
では、「安全」の意味から言い換えまで
紹介していきたいと思います。
それぞれの意味にも言い換えたい言葉への
ヒントがあったりするので、
色々な言葉に注目して読んでみて下さいね。
「安全」の意味は?
「安全」の意味は、
「危険なものがなく安心できる状態」
「生命を脅かされる危険、
物を奪われたり壊されたりする
危険がないこと」です。
使い方は、「安全な場所を確保する」
「この成分は副作用がなく安全だ」
「生活の安全を保証する」などです。
「安全」の類義語は?
では、ここから「安全」の言い換えを
6種類紹介していきたいと思います。
①「平安(へいあん)」
「平安」の意味は、
「安心して過ごせる状況であること」です。
手紙の相手の名前の左脇に「平安」と書き、
異常事態のお知らせでないことを示す
脇付の言葉として使うこともあります。
使い方は、「心の平安を求める」
「平安な毎日を過ごす」「都の平安を祈る」
などです。
②「平穏(へいおん)」
「平穏」の意味は、
「特に変化も無く穏やかな状態であること」です。
使い方は、「平穏な日々を過ごす」
「旅行は平穏無事だった」「心が平穏である」
などです。
③「無事(ぶじ)」
「無事」の意味は、
「いつもと変わりない様子であること」
「事故もなく安全に過ごせていること」
「健康で何の問題もないこと」です。
使い方は、「どうかご無事でありますように」
「無事に日本に帰れた」「彼の無事を祈る」
などです。
④「穏やか(おだやか)」
「穏やか」の意味は、
「静かで安らかな状態であること」
「気持ちが落ち着いていて安定していること」
「無難に人に受け入れられやすいこと」です。
使い方は、「今日は穏やかな天候だ」
「毎日を穏やかに過ごす」「穏やかな口調で話す」
などです。
⑤「無難(ぶなん)」
「無難」の意味は、
「間違いや危険がないこと」
「欠点が見当たらないこと」です。
使い方は、「仕事を無難にこなす」
「今は下手に発言しないのが無難だ」
「無難な言葉を選ぶ」などです。
⑥「安泰(あんたい)」
「安泰」の意味は、
「何事もなく無事に過ごしていること」です。
使い方は、「国家は安泰である」
「安泰な地位に身を置く」などです。
「安全」の類語一覧まとめ!

「平安」
「平穏」
「無事」
「無難」
「安泰」
「穏やか」
どうでしたか?
「安全」の言い換えなので、
穏やかな気分になる言葉が多かったですね。
この記事の監修者

- 公立高校国語教師・漢字検定準1級
- 現役の国語教師です。形式的なWeb辞書ではなく「分かりやすい!面白い!」と思ってもらえる記事を心がけています。時折頂く皆さんからのコメント、ありがとうございます。とても励みになっています。
こんな記事を書いています
漢字2025年3月16日糸2つの漢字「絲」の読み方、意味、使い方まとめ!
オンライン家庭教師2025年3月1日「現代日本国語塾(数強塾Group)」の料金はいくらかかる?月謝・初期費用まとめ!
オンライン家庭教師2025年2月19日「現代日本国語塾(数強塾Group)」の口コミ評価は?【投票あり】
女の子2025年2月17日「昭和元年生まれ」の女の子の名前ランキングTOP10!