お見舞い

この記事は約 6 分で読めます。

「お見舞い」には手紙や贈り物などは

欠かせないですよね?

ことのは先生
ことのは先生
そんな時、
たった1文字で
「お見舞いの気持ち」
を表す漢字が
あります。

手紙にインパクトを付けたり

メッセージカードのタイトルなど

使い方は自由です。

 

大切なのは

「相手を想う気持ち」ですので、

自分に合った漢字を見つけて下さいね。

「お見舞い」に使う漢字一文字11選!

①「健」

健

音読み:ケン
訓読み:すこ(やか)
漢字検定:7級

 
この漢字が使われる二字熟語は

「健康」「健全」「剛健」などです。

ことのは先生
ことのは先生
「健」の意味は
・カラダが強い
・元気
などがあります。

<お見舞いに使いたい理由>

「健」には体が強いだけではなく、

「心も安定している状態」を指します。

 

病気になると、どうしても病状や

体の状態ばかり目が行きがちですが、

心にも気を配らなければなりません。

 

「病は気から」という言葉があるように、

お見舞いで治療はできませんが

心を励ますことでの

治療ができるのかもしれませんね。

 

②「食」

食

音読み:ショク
訓読み:たべ(る)
漢字検定:9級

 
この漢字が使われる二字熟語は

「食事」「食思」「食膳」などです。

ことのは先生
ことのは先生
「食」の意味は
・食べる
・食べもの
・育つ
などがあります。

<お見舞いに使いたい理由>

病気の時には薬に頼るあまり、

食事がおろそかになる人が居ます。

 

これは医学でも良く言われることですが、

「医食同源(いしょくどうげん)」

という四字熟語があります。

 

これは、

「薬と食事は同じほどの効果がある」

という意味です。

 

そういう意味でも、

お見舞いに持って行く食べものには

しっかり考えた方が良いと言えますね。

 

③「活」

活

音読み:カツ
訓読み:い(きる)
漢字検定:9級

 
この漢字が使われる二字熟語は

「活力」「活動」「生活」などです。

ことのは先生
ことのは先生
「活」の意味は
・いきいきした様子
・いきる
などがあります。

<お見舞いに使いたい理由>

病気での生活や入院など、

本人はどうしても暗くなってしまいます。

 

そんな時に、お見舞いに来る人も

暗かったらどうでしょうか?

 

まずは、あなたが活き活きとした

表情でお見舞いに行きましょう。

 

「活」には、

「気絶している人を生き返らせる」

という意味も持ちます。

 

病に伏している、

そんな人を「活かす」ために

あなたが「活きる」必要が

あるのかもしれませんね。

 

④「治」

治

音読み:ジ、チ
訓読み:おさ(める)、なお(す)
漢字検定:7級

 
この漢字が使われる二字熟語は

「治療」「治癒」「完治」などです。

ことのは先生
ことのは先生
「治」の意味は
・病気をなおす
・ととのえる
・収束させる
などがあります。

<お見舞いに使いたい理由>

「治」は完治や治癒のように

健康に関する言葉に多く使われています。

 

「直す」と書くと、

機械や車などの物に対してですが、

「治す」には、

「病気やケガを完全に回復させる」

という意味があります。

 

相手にその病気やケガが

治って欲しい想いがお見舞いですので、

「治」はゴールでもありますね。

 

⑤「盛」

盛

音読み:セイ
訓読み:さか(る)
漢字検定:5級

 
この漢字が使われる二字熟語は

「盛者」「盛大」「盛会」などです。

ことのは先生
ことのは先生
「盛」の意味は
・高く積み上げる
・勢いがさかんな様子
などがあります。

<お見舞いに使いたい理由>

「今、盛大に祝う」では無く

「治ってから盛大に祝おうね」

と言う意味です。

 

この「盛」と言う文字は、

「未来の成功を願う漢字」です。

 

最初に「病は気から」と言いましたが、

未来の楽しいことや

目標を持つことは非常に重要です。

 

この気と言うのは、

現代の医学では解明できないほと

大きな効果をもたらすことがあります。

 

まだまだこれから、

たくさん楽しいことがある。

そう思うことの大切さを考える

一文字なのかもしれませんね。

 

⑥「元」

元

音読み:ゲン
訓読み:もと、はじめ
漢字検定:9級

 
この漢字が使われる二字熟語は

「元気」「元祖」「元旦」などです。

ことのは先生
ことのは先生
「元」の意味は
・おおもと
・始まり
などがあります。

<お見舞いに使いたい理由>

「元気」と言うと、

「心身ともに健やかで調子がいい状態」

のことですよね。

 

この「元」と言う文字には、

「すべての始まり、源」

と言う意味を持っています。

 

目指すのは回復した状態ですが、

「1秒1秒、まさに今の状態が始まり」

です。

 

元気になる為には

「今、できることをする」

のが大切なのかもしれませんね。

 

⑦「笑」

笑

音読み:ショウ
訓読み:わら(う)
漢字検定:7級

 
この漢字が使われる二字熟語は

「笑顔」「笑声」「談笑」などです。

ことのは先生
ことのは先生
「笑」の意味は
・わらい
・おもしろい
・たのしい
などがあります。

<お見舞いに使いたい理由>

「笑う門には福来る」というほど、

笑うことはとてつもない効力があります。

 

一説によると、

「笑うことでがん細胞が減った」

という報告もあるそうです。

 

健康だから笑えるのではなく、

笑うから健康になれるのかもしれません。

 

お見舞いで

「相手を一回笑わせてあげよう」

そんな気持ちを持って行くのが

何を持って行くよりも

大切なことなのかもしれませんね。

 

⑧「繁」

繁

音読み:ハン
訓読み:しげ(る)
漢字検定:5級

 
この漢字が使われる二字熟語は

「繁栄」「繁盛」「繁殖」などです。

ことのは先生
ことのは先生
「繁」の意味は
・盛んになる
・植物がおいしげる
などがあります。

<お見舞いに使いたい理由>

実は「繁」は植物がおいしげるさまを表し、

「生命力にあふれている漢字」です。

 

植物はアスファルトなどの

頑丈な基盤さえも突き破り、

毎年芽を出します。

 

病気になったその厳しい環境からでも

絶対に諦めてはいけない、

そんな気持ちを贈れるでしょう。

 

⑨「安」

安

音読み:アン
訓読み:やす(い)
漢字検定:8級

 
この漢字が使われる二字熟語は

「安心」「安全」「安定」などです。

ことのは先生
ことのは先生
「安」の意味は
・落ち着いている
・易しい
・楽しみがある
などがあります。

<お見舞いに使いたい理由>

「安」には心を落ち着かせる

・心が安定する

・心の安寧を保つ

・心を安心させる

という言葉を多く持ちます。

 

病気になってしまうと、

どうしても心は不安定になります。

 

お見舞いに来てくれるのは

とても嬉しいことだと思いますので、、

忙しい中でも少しだけでも

気遣ってあげれると良いですね。

 

⑩「鶴」

鶴

音読み:カク
訓読み:つる
漢字検定:2級

 
この漢字が使われる二字熟語は

「鶴寿(かくじゅ)」「折鶴 」などです。

ことのは先生
ことのは先生
「鶴」の意味は
・大きい水鳥
・ツル目ツル科の鳥
などがあります。

<お見舞いに使いたい理由>

やはりお見舞いには

「千羽鶴」が思い浮かびますよね?

 

鶴と言う生き物は

・縁起の良い鳥

・おめでたい鳥

とされ、折り紙で鶴を作るのは

・平和を願う

と言う意味があります。

千羽鶴

さらに「千羽鶴」は、

そんな鶴が千羽あるとを吉兆とされ、

祈願として寺に奉納する風習が

あったことが由来です。

 

ちなみに、「千羽鶴」は

千羽折ることが多いですが、

「たくさん折る」

と言う意味なので

数に決まりは無いんです。

皆がお見舞いに良いと思った漢字は?

まとめ
まとめ
今回紹介した漢字
「健」「食」
「活」「治」
「盛」「元」
「笑」「繁」
「安」「鶴」

皆がお見舞いに良いと思った漢字は?

View Results

Loading ... Loading ...

どうでしたか?

お見舞いに大事なのは気持ちです。

 

折り鶴を1羽だけ折って飾るだけでも

気持ちが伝わるかもしれませんね。

 

これを機会に久しぶりに折鶴を

折ってみてはどうでしょうか?

折鶴

他の記事も見る

この記事の監修者

ことのは先生
ことのは先生公立高校国語教師・漢字検定準1級
現役の国語教師です。形式的なWeb辞書ではなく「分かりやすい!面白い!」と思ってもらえる記事を心がけています。時折頂く皆さんからのコメント、ありがとうございます。とても励みになっています。