
この記事は約 2 分で読めます。
社会やスポーツ、投資など、
様々な場面でよく聞く
「リスク」という言葉。
よく耳にする言葉だけに
「リスクの対義語は?」
という問いに難しく考える方も多いでしょう。
そこで今回は
「リスク」の意味、使い方、対義語
はどんな言葉になるのか紹介していきます。
「リスク」の意味は?
「リスク(risk)」を
日本語に直訳すると、
「危険」です。
しかし、「リスク」には、
「損失」「不確実性」
「脅威」「危うさ」
といった比較的納得できるものから、
普通は思い浮かばないような
「冒険」
といった意味まであります。
このような「リスク」という言葉が
使われる場面としては、
どのような場面が想定されるか
見ていきましょう。
「リスク」の使い方は?
「リスク」と言う言葉が使われる場面は
決して一つではありません。
今回は主要な3つのパターンで使われる場面で
紹介していきましょう。
①「危険」を意味する場面
作戦や方法を議論する場面で、
「その方法にはリスクが伴う」
といった否定的な意見、主張。
この場合の「リスク」は
「危険」の意味合いが強いと言えます。
②「損失」を意味する場面
思い切った投資をして
利益を得る投資家の考え方を表す
「ハイリスク・ハイリターン」
といった表現をよく聞きますよね。
この場合の「リスク」は
「損失」の意味合いが強いと言えます。
③「不確実」を意味する場面
ドラマやアニメなどでよく見かける
「多少のリスクがあることは承知の上だ」
という表現。
この「リスク」は
「危険、損失」といった
「はっきり特定できるようなもの」
というよりも
「冒険」「不確実」
の意味合いが強いです。
「リスク」の対義語は?
先に述べた「リスク」の意味から、
その対義語を解説していきます。
①「安全(あんぜん)」
「・・・にはリスクが伴う」
と聞けば、
「危険」の対義語で
「安全」
英語では
「セーフティー(safety)」
と表現します。
②「利益(りえき)」
「ハイリクス・ハイリターン」と言う
言葉通り、「損失」の対義語で
「利益」
英語では
「ベネフィット(benefit)」
と表現します。
③「確実(かくじつ)」
「多少のリスクは・・・」と言う意味の、
「不確実」は対義語で
「確実」
英単語では
「サーテンティー(certainty)」
と表現します。
どうでしたか?
「リスク」の意味を
その単語だけに着目するのではなく、
その単語が使用されている
文脈、場面、シチュエーションの中で
正しく理解しましょう。
そうすることで単語の
同義語や対義語の正確な答えに
近づくことができますよ。
この記事の監修者

- 現役の国語教師です。形式的なWeb辞書のようなものではなく「分かりやすい!面白い!」と思ってもらえるサイトを目指します。
こんな記事を書いています
対義語2020.12.10「不安」の意味から4つの反対語を解説!
対義語2020.09.18「増加」の対義語は?それに似た3つの言葉も紹介!
敬語2020.06.30「相談に乗る」の敬語には7つの表現があった!?
意味2020.06.18「リスクヘッジ」の意味、使い方を解説!