
この記事は約 2 分で読めます。
「大丈夫」という言葉は、
誰もが知っている
日常的に使われている言葉です。
あまりに身近で、
当たり前のように使っているせいで、
「大丈夫」という言葉について、
正しく把握できていないように感じます。
今回は、
「大丈夫」の読み方、意味、類語
についてまとめました。
「大丈夫」の読み方と意味は?
「大丈夫」の読み方は、
- だいじょうぶ
- だいじょうふ
です。
「大丈夫」の意味は、
- 危なげない様子
- しっかりしている様子
- 心配ない様子
- 間違いなく、確かに
- 一人前の立派な男子
などがあります。
「大丈夫」の使い方と例文
「大丈夫」は、
安心できる様子を示す場合や、
相手に安心してもらうために
使う事が多くあります。
例文としては、
- この木製の橋は
- 病院に行ってきたので、もう大丈夫です。
- 大丈夫、たくさん練習してきたから成功するよ。
車が何台通っても、大丈夫です。
などが挙げられます。
また、
「必要か?必要ないか?」
「できるか?できないか?」
という確認や、その返事として
使われるようにもなっています。
例文としては、
- ご飯のおかわりは大丈夫ですか?
- 大丈夫です。
などです。
この場合は、
- ご飯のおかわりは必要ですか?
- 必要ありません。
という意味になります。
非常にわかりにくい表現で、
間違った使い方ではありますが、
若い世代から広がってきています。
「大丈夫」の類義語と対義語は?
「大丈夫」の類義語は、
- 危険がない時に使う「安全」
- 恐れや疑いがない時に使う「安心」
- 間違いがない時に使う「確か」
- 満足な時に使う「良好」
- 丈夫で強い時に使う「頑丈」
などがあります。
「大丈夫」の対義語は、
「駄目」です。
「駄目」の意味は、
- 悪い状態
- 効果がない
- できない
などがあります。
「大丈夫」の英語は?
「大丈夫」を英語で表わすと、
- all right
- fine
- OK
などが当てはまります。
しかし、「大丈夫」という言葉が、
幅広い意味で使われているために、
状況に応じて使い分ける必要があります。
簡単に分けると、
- 問題なく調子が良い場合
- 特に大きな問題ではない場合
- 軽くくだけた表現で言う場合
「fine」
「all right」
「OK」
となります。
その他にも、
安全という意味の場合は「safe」
確かに・間違いなくという意味の場合は
「surely」なども使えます。
「大丈夫」という言葉は、
幅広い意味で使われています。
そのせいで、
間違った意味の使い方も広がっています。
言葉の意味は、変化をしていくものなので、
仕方のない事だとは思いますが、
わかりやすい意味で使う事を心掛けましょう。
この記事の監修者

- 現役の国語教師です。形式的なWeb辞書のようなものではなく「分かりやすい!面白い!」と思ってもらえるサイトを目指します。
こんな記事を書いています
対義語2020.12.10「不安」の意味から4つの反対語を解説!
対義語2020.09.18「増加」の対義語は?それに似た3つの言葉も紹介!
敬語2020.06.30「相談に乗る」の敬語には7つの表現があった!?
意味2020.06.18「リスクヘッジ」の意味、使い方を解説!