この記事は約 2 分で読めます。

 
「認印」と言えば、ハンコであることは

ほとんどの人が認知しています。

 

しかし、実際の正式な読み方や

そのハンコの意味は難しいですよね。

 

さらに、この「認印」と混ざってしまいがちな

「実印」「銀行印」「シャチハタ」

 

こういった違いも加え、

今回は「認印」の読み方や意味をまとめました。

「実印」の読み方、意味は?

「実印」の読み方は「じついん」

と読みます。

 

その意味は

「自身の住んでいる市区町村の

市役所などで登録したハンコ」

ですね。

 

市区町村で登録したハンコは、

遺産の相続やマンションやアパートの

賃貸契約など重要な場面で使います。

 

「実印」は法律的に一番上のハンコなので、

大切に保管しておきましょう。

 

「実印」が人の目に多くふれていると、

偽造されたりするため危険です。

 

また、重要そうな契約でもないのに

「実印を押してください」

と言われたら押すのを考えた方が良いです。

 

契約書をよく読み、相手にどうして

「実印」が必要なのか確かめましょう。

 

「実印」を偽造しようと

考えている可能性もあります。

「銀行印」の読み方、意味は?

「銀行印」の読み方は「ぎんこういん」

と読みます。

 

その意味は

「金融機関で口座を開設する際に登録する判子」

です。

 

お金をおろす際などに使われます。

 

通帳と一緒に保管する人もいますが、

それは止めた方が良いでしょう。

 

もし預金通帳と「銀行印」が同時に奪われた場合、

口座からお金をおろすのに

暗証番号がいらないからです。

「シャチハタ」の意味は?

これは「インクつきの簡易的なハンコ」ですね。

 

元々はインク付きの簡易的な印鑑を

製造するメーカーの名前が

「シャチハタ」でした。

 

インクが内蔵されていて、

印鑑自体はゴムでできています。

 

素早くサインができるため、

郵便物の受け取りなど

日常生活に使うのに最も良い印鑑です。

 

しかし「認印」として

認められないケースもあります。

 

どうしてかと言うと、

インクの性質上太陽に弱く、

こすれると消えたりするからです。

 

朱肉で押す印鑑ならこすれても消えにくく、

押した後も劣化しにくいです。

 

重要な書類などのサインなどでは

朱肉を使う印鑑が使われるケースが多いです。

「認印」の読み方、意味は?

「認印」は2つの読み方があります。

 

1つ目は「にんいん」

2つ目は「みとめいん」です。

 

どちらが正しいと言うわけではないので、

どちらの読みでも正解です。

 

ただ一般的に「みとめいん」と読む方が

意味も通じやすいので、

「みとめいん」と呼ばれることが多いようです。

 

「認印」の意味としては

「当事者が承認したことを

示すために押すハンコ」です。

 

宅配便の荷物受け取りやピザの

デリバリーサービスの時に押すのが

「認印」ですね。

 

書類などにサインするのも「認印」です。

 

まとめると、

「実印」以外のハンコは全て「認印」です。

「認印」は「シャチハタ」も含む

「実印」以外の物です。

 

「実印」は市区町村の役場で登録した、

社会的、法律的にとても重要なハンコです。

 

「銀行印」は、金融機関の口座開設の際に

登録するハンコです。

 

「シャチハタ」はインクが内蔵されていて、

朱肉で押す印鑑以外の物です。

 

どうでしたか?

 

ハンコにも種類が

たくさんあって分かりにくいですが、

用途に応じて使用していきましょうね。

 

他の記事も見る

この記事の監修者

ことのは先生
ことのは先生公立高校国語教師・漢字検定準1級
現役の国語教師です。形式的なWeb辞書ではなく「分かりやすい!面白い!」と思ってもらえる記事を心がけています。時折頂く皆さんからのコメント、ありがとうございます。とても励みになっています。