この記事は約 1 分で読めます。
労組と言うと「労働組合」のことですよね?
皆が「ろうどうくみあい」と読むので、
「労組」の読み方は分からない
という方も多いはずです。
それに労働組合自体がどんなものか
詳しく知らない人もいると思うので、
ご紹介していきたいと思います。
今回はそんな労組の目的、歴史、読み方、略称
など簡単にまとめたので早速見ていきましょう。
「労組」って何?その目的、歴史とは?
まず、労働組合について
紹介していきたいと思います。
労働組合とは、
「労働者の連帯組織」です。
目的としては、
誠実な契約交渉の維持・賃上げ
雇用人数の増加・労働環境の向上
などの共通目標達成を目的とする集団です。
その最も一般的な目的は、
「組合員の雇用を維持し改善すること」
であるといっています。
労働組合の歴史は18世紀にさかのぼり、
産業革命によって女性や児童が
多数労働市場に参加するようになった時代です。
ちなみに
アメリカ合衆国や中華人民共和国にも
労働組合は存在します。
「労組」の読み方は?
労組の読み方について2種類あります。
①「ろうくみ」
②「ろうそ」
「ろうくみ」を想像してた人は
たくさんいるかもしれませんが、
「ろうそ」を想像してた人はいないでしょう。
では、
どちらの読み方で使うのが良いのでしょうか?
基本的に
労働組合の読み方は「ろうそ」
と呼ばれるのが一般的です。
ただし、会社の事業所によって
「ろうくみ」と読んでいる場所があれば
「ろうくみ」と読んで問題ありません。
「労働組合」の類語は?
労働組合と同じ意味、近い意味を
有している単語は下記になります。
- ユニオン
- レーバーユニオン
- トレードユニオン
- 職能別組合
- 職業別組合
になります。
聞きなれない言葉かもしれませんが
覚えておくと便利です。
「労働組合」の英語は?
労働組合は日本以外にもあるため
「労働組合」の英語表現は
- 米国表現:labor union
- 英国表現:trade(s) union
です。
「labor」は「一手間」
「trade」は「商業、貿易」
という意味です。
実際の会話では使うことは少ないですが、
単語としては中学レベルですので
覚えておくとよいでしょう。
以上ですが、
今回は労組の読み方についてご紹介しました。
「ろうそ」や「ろうくみ」など
二種類の読み方がありますが、
基本的には「ろうそ」
と読むことを意識しておきましょう。
この記事の監修者
こんな記事を書いています
- 男の子2022.08.21「平成元年生まれ」の男の子の名前ランキングTOP10!
- 女の子2022.08.21「平成元年生まれ」の女の子の名前ランキングTOP10!
- 対義語2022.06.14「反面教師」の対義語は3つ!?最も反対となる意味はどれ?
- 対義語2022.04.20「ありがとう」の4つ対義語とは?正しい反対の言葉はどれ?
>「labor」は「一手間」
この場合は「労働者」の意味かと…