
この記事は約 2 分で読めます。
常日頃から文章の作成や日常会話で
多く使われている
「発生」という言葉の意味や類語
について紹介します。
慣れ親しんだ言葉ですが
いざ深く掘り下げると実は知らなかった事や
知っていても曖昧であった事が
出てくるのが日本語の深みです。
一つでも多くの事を正確に知る
きっかけになればと思います。
「発生」の意味とは?
発生の意味は
- 物が新たに生じる事、
- 多細胞生物が胚→幼生→成体となるまでの
又、事が起こる事にも使われる。
事故・事件の他にも台風や害虫被害などの
自然現象にも使われます。
過程を指す際に使われます。
発生現象は
- 個体発生
- 系統発生
の2つに分類されますが、
通常は前者の「個体発生」
として使われます。
「発生」の類語は?
「発生」の類語としてあげられるのは
「生成」
です。
「生成」の意味
物が生じる事、又は物を生じさせる事。
表現方法としては
- AがBを生成する
- AからBが生成される
と表し、Bが生まれる為には
Aの存在が必要である事を示します。
「生成」の例文
・実験中にミスを犯し、
結果的に有害物質が生成されてしまった。
「発生」の類語には「生成」の他にも
どのような意味を指すかによって
様々な類語が存在しています。
目的別にあげてみます。
自然な流れによって大きさが増加する際
- 成長
- 育成
- 伸びる
- 発育
- 生まれ育つ
例文:作物の生育状態を日々記録している。
発達を経て成熟期に達する、成熟する際
- 完熟
- 大人びる
- 円熟
- 成り立つ
- 発育
例文:彼は少年から青年へと成長し、
次第に大人びてきた。
物事が起こる際
- 行なわれる
- 発する
- 起きる
- 在る
例文:現場で起きている混乱は
誰も鎮める事ができないでいる。
露見する際
- 漏れる
例文:手元に届いた案内状には
日時が漏れていた。
始まる、発生する際
- 湧き上る
- 生起
- 持ち上がる
- 湧く
- 芽生える
例文:煙突から蒸気が
湧き上っている。
「発生」の英語は?
「発生」の英語表記は
大きく2つに分けられます。
発生の意味でに分かれている事と
同様です。
①の「物が新たに生じる」際の
- 英語表記「occurrence」
- 大学以上のレベル
- TOEICスコア:600点以上の単語
例文:「事件の発生」
The occurrence of an event.
②の「生物が胚→幼生→成体となる」際の
- 英語表記「development」
- 高校1年生レベル
- TOEICスコア:350点以上の単語
生物学用語として使われます。
例文:「発達の初期の段階」
An early period of development.
目的別に類語が存在していても
どれにでも当てはまる
オーソドックスな言葉という物が
必ず存在しています。
それぞれの使い方に合った類語を覚えるのが
大変な場合はそんな基本の言葉を覚えておけば
迷った時にでも切り抜ける事ができるでしょう。
極単に違う意味でなければ必ず
相手に意味は通じます。
会話や意思の疎通が滞らない程度に使う
言葉の意味や基本の類語は
抑えておきたいポイントですね。
この記事の監修者

- 現役の国語教師です。形式的なWeb辞書のようなものではなく「分かりやすい!面白い!」と思ってもらえるサイトを目指します。
こんな記事を書いています
対義語2020.12.10「不安」の意味から4つの反対語を解説!
対義語2020.09.18「増加」の対義語は?それに似た3つの言葉も紹介!
敬語2020.06.30「相談に乗る」の敬語には7つの表現があった!?
意味2020.06.18「リスクヘッジ」の意味、使い方を解説!