この記事は約 2 分で読めます。
こうなるだろう・こうなってほしい
という事を表す時
に「可能性」という言葉を使います。
ほんのわずかな期待であっても
「可能性はゼロではない」などと
根拠もなしに使われる事も多々あります。
「可能性」の類語の中には、
もう少し説得力のある言葉が
あるかもしれませんね。
今回はそんな
「可能性」の類語をまとめました。
「可能性」の意味は?
「可能性」の読みは
「かのうせい」で、意味は
「将来実現できるという予想」
「現在起こっているという予想」
「ある状態になるという将来性」
などがあります。
将来についての予想の他に、
現時点でそうである確率が
ある事を指して使われます。
例えば、
「まだ生存者がいる可能性があります。」
などと使います。
「可能性」の類語は?
①「見込み(みこみ)」
意味は、
「将来について確信のある予測」
「将来に対しての期待」
などがあります。
何らかの根拠があり、
将来そうなるだろうと
予測できる事柄について使われ、
「可能性」よりも信頼のある
予測として扱われる事が多いです。
根拠は弱くても、
期待を込めて使われる事もあります。
例えば、「今月の売上目標は
達成される見込みです。」と使います。
②「公算(こうさん)」
意味は、
「将来、ある事柄が起こる事が
期待される度合い」です。
数値などの
目に見えるものに表す事ができない
予測について使われます。
「公算が高い」というように
使われる事がありますが、
程度を表す言葉なので
一般的に「公算が大きい」
と使うのが正しいとされています。
例えば、
「彼の計画は成功する公算が大きい。」
などと使います。
③「蓋然性(がいぜんせい)」
意味は、
「物事が実際に起きるかどうかの度合い」
です。
「可能性」のような期待感などを省いて
客観的な視点から判断され、
より現実的な評価がされる時に使われます。
例えば、
「この法案が可決される蓋然性は高い。」
と使います。
その他にも、
将来の見通しを表す
④「展望」⑤「目途」
物事が起こる度合いを表す
⑥「確率」
物事や存在の有無を期待する
⑦「希望」⑧「期待」
内に秘めた将来性を表す
⑨「潜在力」
なども類語となります。
「可能性」の類語一覧まとめ!
「公算」
「展望」
「目途」
「確率」
「希望」
「期待」
「見込み」
「蓋然性」
「潜在力」
「可能性」の類語をまとめましたが、
意味はどれも大きくは
違わないように感じられます。
しかし、
細かく見てみるとそれぞれに
程度や説得力の違いが
見受けられますね。
この記事の監修者
こんな記事を書いています
- 男の子2022.08.21「平成元年生まれ」の男の子の名前ランキングTOP10!
- 女の子2022.08.21「平成元年生まれ」の女の子の名前ランキングTOP10!
- 対義語2022.06.14「反面教師」の対義語は3つ!?最も反対となる意味はどれ?
- 対義語2022.04.20「ありがとう」の4つ対義語とは?正しい反対の言葉はどれ?