
この記事は約 2 分で読めます。
「通称」と言うと、
皆さんご存じの「東京タワー」が
通称であることはご存知でしょうか?

「日本電波塔」
と言います。
つまり、反対の言葉は
「通称:東京タワー」
「??:日本電波塔」
と言うことになります。
今回は短めですが、意味や対義語を
解説していきたいと思います。
「通称」の意味は?
「通称(つうしょう)」とは、
「一般的に用いられている名称」
を意味します。
一般的に用いられているとは、
その対象物の正式名称ではないが
親しまれている名前のことを指します。
別の言い方をすると、
「愛称」「別名」とも言えます。
例えば、
シャーペン→シャープペンシル
パトカー→警邏用緊急自動車
ウーパールーパー→メキシコサラマンダー
これらは全て前者が
「通称・愛称・別名」となります。
「通称」の対義語は?
「通称(つうしょう)」の対義語は
「正称(せいしょう)」です。
つまり、冒頭の答えは
「通称:東京タワー」
「正称:日本電波塔」
となりますね。
「正称」の意味は、
「その対象物の正しい本当の名称」
になります。
いわゆる「正式名称」を略した言葉が
「正称」になります。
やはり正称は、通称と比べて
少し固い印象を与えますよね。
では、対義語の「正式名称」と
同じ意味の言葉はあるのでしょうか?

「本名」
(ほんみょう)
も通称の反対に
なる場合があります。
本名は、ご存知
「その人の本来の名前」を指します。
例えば、芸能人などは
「通称・愛称」でテレビに
出演している方がほとんどです。
例えば、女優や歌手など様々な分野で
活躍されている
「ローラ」さんの本名は、
「佐藤えり」さんです。
さらに、女優として有名な
「綾瀬はるか」さんの本名は、
「蓼丸綾(たでまるあや)」さんです。
どうでしたか?
基本的に通称は漢字が難しかったり、
覚えてもらいにくい言葉を
変える為の言葉だったと言うことが
良く分かりましたよね。
この記事の監修者

- 公立高校国語教師・漢字検定準1級
- 現役の国語教師です。形式的なWeb辞書ではなく「分かりやすい!面白い!」と思ってもらえる記事を心がけています。時折頂く皆さんからのコメント、ありがとうございます。とても励みになっています。
こんな記事を書いています
漢字2025年3月16日糸2つの漢字「絲」の読み方、意味、使い方まとめ!
オンライン家庭教師2025年3月1日「現代日本国語塾(数強塾Group)」の料金はいくらかかる?月謝・初期費用まとめ!
オンライン家庭教師2025年2月19日「現代日本国語塾(数強塾Group)」の口コミ評価は?【投票あり】
女の子2025年2月17日「昭和元年生まれ」の女の子の名前ランキングTOP10!