この記事は約 2 分で読めます。
今回は「頭が下がる」という
慣用句の紹介になります。
「admire」
「be out of …’s league」
などに該当します。
では、さっそく意味や語源から
対義語・類語に至るまで、
幅広く解説していきたいと思います。
「頭が下がる」の意味、語源は?
まず「頭が下がる」とは、
「人に対して尊敬や感謝、感服の
気持ちを持っていること」
となり、もう少し簡単に言うと
「敬服する」「対等な立場にいられない」
などとなります。
例えば、相手の行動が素晴らしく、
「自分にはできるものではないな」
と感じる時に
「私は彼の行動に対して頭が下がる」
と表現します。
この慣用句の語源ですが、
日本人が挨拶をしたり、感謝を示したり、
尊敬していることを伝えるとき、
「お辞儀」という動作をしますよね?
これは、頭を相手より低い場所に
持ってくることを指します。
ここから、
「頭が下がる=相手に尊敬を伝える」
という意味で使われるようになりました。
ちなみに、「お辞儀」には
程度による名称がいくつか存在し、
軽く頭だけ下げる場合「会釈」
腰から頭を下げる場合「敬礼」
さらに深く頭を下げる場合「最敬礼」
と言います。
「頭が下がる」の類語、対義語は?
では、「頭が下がる」の
「似た意味・反対の意味」の言葉を紹介します。
代表的な類語は
「頭が上がらない」があります。
ただし、「頭が下がる」は
「相手に対する尊敬や感謝」
が含まれているのに対して、
「頭が上がらない」は
「相手に対する罪悪感」
「相手が上の立場で反抗ができない」
等のニュアンスが含まれています。
例えば、
親が働いてくれているおかげで
学費や生活費を気にせずに
生活できている大学生が
親に対して「頭が上がらない」
と表現します。
この他の類語に、
「脱帽(だつぼう)」「感服(かんぷく)」
とも表現できます。
また、対義語には
「侮蔑(ぶべつ)」「軽蔑(けいべつ)」
「軽視 (けいし)」などがあります。
これらは相手を尊敬するのではなく、
「馬鹿にしたり、見下す時」に使われます。
感謝とは真逆の言葉であり、
非常に失礼な言葉ですね。
どうでしたか?
ちなみに、
目上の人の行動が素晴らしく思えた時、
「頭が下がる」という言葉を
用いることは出来ますが、
「いつもは尊敬していない」
と、失礼だと捉えられることも
あるので注意して下さいね。
この場合は、
「敬服する」という言葉を用いましょう。
この記事の監修者
こんな記事を書いています
- 男の子2022.08.21「平成元年生まれ」の男の子の名前ランキングTOP10!
- 女の子2022.08.21「平成元年生まれ」の女の子の名前ランキングTOP10!
- 対義語2022.06.14「反面教師」の対義語は3つ!?最も反対となる意味はどれ?
- 対義語2022.04.20「ありがとう」の4つ対義語とは?正しい反対の言葉はどれ?