
この記事は約 1 分で読めます。
一般的な会話や日常生活を表す
言葉の中には似たような
意味を表す言葉である「類語」が
ここかしこに存在しています。
今回は私たちが普段行っている
「飲む」という言葉の類語
についてを調べ直してみます。
「飲む」の意味は?
漢字の表記は
「飲む」「呑む」
があります。
どちらも言葉の意味としては
「口から水分や栄養を摂取する行為」
とされています。
一般的に「呑む」は
液体(特に嗜好品)を摂取する際の
言い回しに使われています。
特に飲食店ではアルコール飲料を
指して使われる事が多いです。
「飲む」の類語は?
まずは「飲む」の類語の中で
少し難しい言葉について紹介します。
喫する
- 読み方:きっする
- 意味:古風な言い回しで、
食べるという意味も含まれる。
また、物事に対して
受け取るという意味もある。
例文:初戦敗退を喫するも、
優勝候補相手に我々は善戦した。
服する
- 読み方:ふくする
- 意味:主にお茶や薬に対してのみ
使用する言い回し。
古めかしい言い方なので
現代語としては使う頻度は少ない。
また、「相手方に従う」
と言った意味もある。
例文:医師が処方した薬を服する事が
治療の第一歩だ。
「飲む」の類語一覧まとめ!
我慢する際に使う言葉
- 飲み込む
- 飲み下す
液体を体に入れる際に使う言葉
- 喫する
- 服する
- 飲用
- 食らう
- 召す
- 上がる
アルコールを飲む際に使う言葉
- 呑む
- 飲酒
「飲む」という一単語だけにでも
たくさんの類語がある事がわかります。
少々古めかしい言葉
「喫する」「服する」は初めて
聞いた方も多いかもしれませんね。
他の記事も見る 
この記事の監修者

- 公立高校国語教師・漢字検定準1級
- 現役の国語教師です。形式的なWeb辞書ではなく「分かりやすい!面白い!」と思ってもらえる記事を心がけています。時折頂く皆さんからのコメント、ありがとうございます。とても励みになっています。
こんな記事を書いています
漢字2025年3月16日糸2つの漢字「絲」の読み方、意味、使い方まとめ!
オンライン家庭教師2025年3月1日「現代日本国語塾(数強塾Group)」の料金はいくらかかる?月謝・初期費用まとめ!
オンライン家庭教師2025年2月19日「現代日本国語塾(数強塾Group)」の口コミ評価は?【投票あり】
女の子2025年2月17日「昭和元年生まれ」の女の子の名前ランキングTOP10!