良好

この記事は約 2 分で読めます。

「良好」と言うと、

非常にポジティブな二次熟語ですね。

ことのは先生
ことのは先生
英語では
・good
が定番ですが、
・satisfactory
・favorable
などでも良いです。

英語ですと、

「good」「bad」

と簡単に反対の意味が思い浮かびますが、

「良好の対義語は?」と聞かれると

中々難しいですよね。

 

では、簡単に良好の意味を見てから

対義語を解説していきたいと思います。

「良好」の意味は?

意味

「良好」の意味は

「満足のいくような状態、関係であること」

です。

 

「良」は

「出来栄えの良さや高品質であること」

「好」は

「現状に満足している感情」を指します。

 

このことから「良好」は

「主観的な質の高さを表している」

と言え、例えば

「相手と良好な関係を築きたい」

「早起きするようになってから体調が良好です」

のような使われ方が一般的です。

「良好」の対義語は?

対義語

ことのは先生
ことのは先生
「良好」の
対義語の候補は、
①「劣悪」
②「険悪」
③「不良」
④「不穏」
⑤「殺伐」
になります。

では、それぞれの意味を

簡単に見てみましょう。

 

①「劣悪(れつあく)」は、

「満足のいかない悪い状態、関係」

であることを指します。

 

例えば、「劣悪な環境」や

「劣悪な労働条件」などのように、

自分より外部に対して

不満を持っている状態と言えます。

 

②「険悪(けんあく)」は、

「雰囲気が悪くなり現状に不満を感じる」

ことを指します。

 

一般的に「険悪なムード」や

「彼との関係が険悪になる」と使われます。

 

③「不良(ふりょう)」は、

「悪い状態であること」を指します。

 

具体的には、「不良品」や

「天候不良」などのように、

物や出来事に対する悪い評価と言えます。

 

④「不穏(ふおん)」の意味は、

「状態が一定せず落ち着かない様子」

「悪いことが起きる予感をさせる」

です。

 

このように目にすることが

できない何となくの状態を指し、

「不穏な空気になる」

「不穏な日々が続く」のように使われます。

 

⑤「殺伐(さつばつ)」には、

「人を傷つけるような勢い」

という意味があります。

 

少し違う意味じゃない?

と思われるかもしれませんが、

「殺伐」には

「心が豊かであることが感じられない」

のようなニュアンスがあります。

「良好」の反対の意味となるのはどれ?

反対

「良好」の対義語として最適なのは

「良好」「不良」

の組み合わせとなります。

 

最もよく使われる体調、製品が良好に対し、

体調不良、不良品などと表現できます。

 

次に、よく使われる対義語としては

「良好」「険悪・劣悪」

となります。

 

こちらは関係性、環境が良好の時、

人間関係が険悪、劣悪な環境と表現できます。

 

残りの

「良好」「不穏・殺伐」

のセットは対義語とまでは言えません。

 

ニュアンスとしては先ほどの

関係性、環境が良好の反対として

非常に近い意味になりますが、

「不穏:少し弱い」「殺伐:強すぎる」

と言ったイメージですね。

まとめ
まとめ
「良好」の対義語
・体調、製品
「不良」
・人間関係
「険悪」
・環境
「劣悪」

どうでしたか?

「良い」「悪い」のように

分かりやすい対義語がほとんどです。

 

しかし、「良好」は

意味によって対義語が変化し、

パッと思い浮かびにくい言葉が多いですね。

他の記事も見る

この記事の監修者

ことのは先生
ことのは先生公立高校国語教師・漢字検定準1級
現役の国語教師です。形式的なWeb辞書ではなく「分かりやすい!面白い!」と思ってもらえる記事を心がけています。時折頂く皆さんからのコメント、ありがとうございます。とても励みになっています。