この記事は約 1 分で読めます。

 
「感性」という言葉を聞くときには、

必ずと言っていいほど

「豊か」とセットになってますよね。
 

つまり、

「あの人は、感性が豊かだ」という

使われ方をされるイメージがあります。
 

そして「感性」には、

どこか人間の心の自然な温かさを

感じさせるものがあります。
 

この「感性」の対義語となると

思い浮かべることが出来るでしょうか。
 

今回はそんな

「感性」の対義語、類語

について紹介していきます。

「感性」の意味は?

「感性」の対義語について考える前に、

まず「感性」の意味について

確認していきましょう。
 

少し難しいのですが、

「感性」の意味は

①「外部からの刺激に

応じて発生する感受性。」
 
②「自身の理性・意志を用いて

維持するべき感覚的欲求。」
 
③「思惟(悟性的認識)の

材料といえる感覚的認識。」
 
④「感覚によって沸き起こる、

それに支配される経験内容。
 
従って、感覚に伴う感情や

衝動・欲望をも含む。」

とあります。
 

簡単に言えば、非常に

「感覚的なもの」

ということになるでしょう。
 

「感性」の対義語は?

「感性」の対義語は「感性のままに・・・」

という表現があることを考えると、

「抑制する」イメージを

持ったものであることが想像できます。
 

したがって、反対の意味を持つ言葉は

「感性」の意味にも触れられている

感性を抑制する意味の

  • 理性
  • 知性
  • 知恵

があり、対義語として適切な言葉は

「理性」と言えます。
 

しかし、これに対して

「悟性」ではないか?

という考えも多いようです。
 

しかし、ドイツの哲学者

「カント」によると、「悟性」は

「感性と理性の中間にある

化学的思考の主体としている」

「ヘーゲル」によると、

「理性に対して対象を固定的にとらえ、

他との区別に固執する思考能力」

と説明されています。
 

つまり、やはり「感性」の

対極にあるものは

「理性」というべきでしょう。
 

本来は「理性的な人」の方が

「人として正しく理想的な姿である」

と言われているそうです。
 

しかし、「感性の豊かな人」の方に

好感が持たれるのはなぜでしょうね。
 

「感性」の類語は?

「感性」の類語は

  • 感受性
  • 感度
  • 察知
  • 事理

があります。
 

どうでしたか?

「感性」に対して「理性」は、

「人間」が感情的に行動するのを

防ぐために大切な役割を果たしています。
 

しかし一方で「理性」によって

感情を抑制しすぎると、

人間としての個性や魅力を

創出する「感性」という要素が欠けた、

画一的な人間ばかりの面白くない世界に

なってしまうのかもしれませんね。
 

他の記事も見る

この記事の監修者

ことのは先生
ことのは先生公立高校国語教師・漢字検定準1級
現役の国語教師です。形式的なWeb辞書ではなく「分かりやすい!面白い!」と思ってもらえる記事を心がけています。時折頂く皆さんからのコメント、ありがとうございます。とても励みになっています。