この記事は約 2 分で読めます。

 
「言い訳」というと

マイナスイメージもありますが、

「言い訳」する側からすると

便利だと思いませんか。

 

世の中には色々な人がいて、

「言い訳」すれば

分かってくれる人もいます。

 

状況によっては、

許されてしまうこともよくあるものです。

 

しかし、

イメージの良い言葉ではないので、

その言い換えも気になる言葉です。

 

そこで今回は

「言い訳」の意味や類語

を紹介したいと思います。

「言い訳」の意味は?

「言い訳」の意味は、

「良からぬことをしてしまい、

その経緯・事情を説明して相手に

分かってもらおうとすること」です。

なので、基本的には

「良からぬこと⇒言い訳」の順序で、

「言い訳」をすることになります。

 

さらに、「言い訳」には

「1つの言葉を

個別の意味に分けて使うこと」

という意味もあります。

 

現代でよく使われる意味では、

「ドタキャンの言い訳をする」

「言い訳無用」などの使い方があります。

さらに、古文では

「物事の筋道を解説すること」

「罪を謝罪すること」

などの意味で使われることもあります。

「言い訳」の類語は?

では、「言い訳」の主な類語を

3つ紹介していきます。

①「弁明(べんめい)」

「弁明」の意味は、

「経緯や事情を説明して

状況を明確にすること」

「他人に非難されて言い訳すること」です。

 

「言い訳」とほぼ同じ意味なのですが、

「弁明」では

「自身の状況を

はっきりさせるために説明する」

意味合いが強いです。

 

相手の誤解を解こうとする気持ちが

強く感じられる言葉です。

 

例えば、

「弁明の余地がない」

「突然の予定変更について弁明する」

「批判された時の政府の弁明」

のように使うことができます。

 

②「弁解(べんかい)」

「弁解」の意味は

「言い訳すること」で、

「言い訳」「弁明」と

ほとんど同じ意味です。

 

特徴としては、

「弁解」には良からぬことがあって

「それにはやむを得ない理由があるのだ!」

と、自身の行いを正当化しようとする

意味合いが強い言葉です。

 

「言い訳」が会話の流れで

よく使われる言葉であるのに対して、

「弁解」は畏まった場で

使われることが多いです。

 

例えば、

「弁解の余地がない」

「突然の予定変更について弁解する」

「弁解に努める」「弁解無用」

のような使い方もできます。

 

③「釈明(しゃくめい)」

「釈明」の意味は、

「相手に非難されたため、

自身の考え方・立場を説明し

了解してもらおうとすること」です。

 

「釈明」という言葉には、

相手の非難を回避しようとする気持ちが

強く感じられます。

 

例えば、

「突然の予定変更について釈明する」

「批判された時の政府の釈明」

「自分の立場を釈明する」

と言うような使い方をします。

「言い訳」の類語一覧まとめ!

まとめ
まとめ
今回紹介した類語
「弁明」
「弁解」
「釈明」

どうでしたか?

時には「言い訳」した内容に関して、

相手に心配してもらえることもあるでしょう。

 

しかし、

イメージの良い言葉ではありませんので、

「言い訳したんだな」じゃなく

「釈明したんだな」と思うと

少し気がまぎれるかもしれませんね。
 

他の記事も見る

この記事の監修者

ことのは先生
ことのは先生公立高校国語教師・漢字検定準1級
現役の国語教師です。形式的なWeb辞書ではなく「分かりやすい!面白い!」と思ってもらえる記事を心がけています。時折頂く皆さんからのコメント、ありがとうございます。とても励みになっています。