土

この記事は約 2 分で読めます。

今回は「土」が複数ある漢字です。

ことのは先生
ことのは先生
「土」は
音読み:ト、ド
訓読み:つち
漢字検定:10級
の漢字です。

これが重なった「圭、垚」となると

急に難しい漢字に変わりますよね。

 

イメージだけだと、

「土がたくさんあるから地面?地下?」

と考える方もいるかもしれませんね。

 

では、読み方や意味などを

紹介していきたいと思います。

「圭、垚」の読み方は?

漢字

では、それぞれの読み方を見てみると、

「圭」

音読み:ケイ

訓読み:たま

「垚」

音読み:ギョウ、キ

訓読み:無し

となります。

 

こういった、

同じ漢字が二つある「圭」のことを

「理義字(りぎじ)」

同じ漢字が三つある「垚」のことを

「品字様(ひんじよう)」

と言うのですが、元の漢字と

同じ読み方と言う場合もあります。

 

しかし、今回の「土」は

「ド、つち」などと読むので、

全く違う漢字であることが分かります。

 

次に、意味も見てみましょう。

土2つの漢字「圭」の意味、使い方は?

土2つ

「圭」の意味は

・角が立っている

・仕事に携わる

・容量、容積の単位

があり、特定の名詞として

古代中国で恩賞として使われた玉

などもあります。

ことのは先生
ことのは先生
これは圭玉
(けいぎょく)
と言い、
天子が諸侯に
領土を与えた印
として使われて
ました。

中でも「圭」は「物の角」を

指すことが多く、例えば

「圭角が取れる」

という慣用句があります。

 

これは玉の角が無くなるという意味から、

「尖った性格が穏やかになる」

というように使える言葉です。

土3つの漢字「垚」の意味は?

土3つ

一方、「垚」の意味は

・高い

・土を高く盛る

などで使われています。

 

この「垚」は慣用句などは無く、

この漢字単体で土が高く盛られる様子を

表すことが多いです。

ことのは先生
ことのは先生
イメージ的には
「火→炎」
「木→森」
のような感じです。

ちなみに「土」は「象形文字」が由来です。

 

形のイメージとしては、

「土を丸く台の上に盛ったもの」

から、「土」という漢字が

生み出されました。

 

その「土」が3つあるから

さらに盛った「垚」のように、

漢字は意外と単純なことが

語源であることが分かりますね。

 

以上になりますが、

土を盛ったものを土地の神様と

見立てていたことから、

「社」という文字に派生しています。

 

漢字の色々な歴史を見てみるのも

面白いかもしれませんね。

他の記事も見る

この記事の監修者

ことのは先生
ことのは先生公立高校国語教師・漢字検定準1級
現役の国語教師です。形式的なWeb辞書ではなく「分かりやすい!面白い!」と思ってもらえる記事を心がけています。時折頂く皆さんからのコメント、ありがとうございます。とても励みになっています。