
この記事は約 2 分で読めます。
言霊という言葉をご存知でしょうか?
言葉には
“不思議な力が宿っている”
という意味です。
「元気」という言葉を目や耳にしたりすると
体から力が湧いてきたり
優しい気持ちになったりしませんか?
「元気」は自分だけでなく
周りの人にも良い影響を与える
言葉の一つだと思います。
今回はこの
「元気」の類語、意味、使い方、英語
などを知ってもらえるよう紹介していきます。
「元気」の意味は?
「元気」は
名詞や形容動詞として使われます。
意味には4種類あります。
- 心身の活動の源になる力…気力
- 体の調子がよく健康であること…体力
- 万物生成の根本となる精気…精力
- 国家が存続・発展するための
基になる力…国家力
「元気」で表す事ができるのは
目に見えるものだけでなく、
目には見えなくとも何かを動かす力
となる物も当てはまります。
「元気」の類語は?
「元気」の類語は多く存在しています。
まずは1:気力の意味の
類語を紹介したいと思います。
- 活気
- 生気
- 僕が担当するクラスは
- 少年はなぜかいつも
いつも活気にあふれている。
生気のない顔をしている。
次に2:体力の意味の類語を紹介します。
- 健康
- 丈夫
- 達者
- 健康優良児として
- この靴は値段の割には丈夫なんだよ。
- あの男は金儲けにかけては達者な奴なんだ。
近所では有名な男の子がいる。
「元気」の使い方は?
「元気」は1つの単語(名詞)
として使ったり、
文脈の中(形容動詞)
でも使う事が多いです。
- 元気なお子さん
- 元気いっぱい
- 元気な返事
- から元気
- 元気がない
あいさつとしてやほめ言葉、
様子をうかがう言葉
としても使われるので、
比較的どのような場面にも
使う事ができる言葉です。
「元気」の対義語は?
「元気」の対義語には
「病気」や「病弱」があげられます。
これらは体の調子に関しての
対照語となっています。
- 病気
- 病弱
人間や動物の心や体に
不調や不都合が生じた状態を表します。
例文)取引相手が病気で
入院したのでお見舞いを持参した。
体が弱く病気に
かかりやすい状態を表します。
例文)幼い頃から病弱な私の為に
両親は医療機関に相談をしていました。
「元気」の英語表記は?
「元気」は意味によって
2つの英語表記に分けられます。
①活力のあること
「vigor」(ヴィガ)
例文)
- With vigor
- I regained my vigor.
- He is always full of vigor.
元気よく
私は元気を取り戻した。
彼はいつも精力的だ。
②健康なこと
「health」(ヘルス)
例文)
- Enjoy poor health
- (To)your(good)health!
- I’m quite well.
体が弱い。
健康を祝して!
私は元気です。
日本語同様に英語でも使う際には
言葉が変わってくるので注意が必要です。
その場その場に合った言葉を
選べるようにしておきましょう。
自分の子供に対して
「活発で元気なお子さんですね。」
と言われると親としてはうれしいです。
自分自身の事を
「いつも明るくて元気だね。」と言われると
褒められてうれしいです。
また、
「元気がないけどどうしたの?」
と聞かれると心配してもらっている事が
伝わってうれしくなります。
「元気」は使えば使う程、
人の気持ちを優しくしてくれる
魔法の言葉だと思いませんか?
この記事の監修者

- 現役の国語教師です。形式的なWeb辞書のようなものではなく「分かりやすい!面白い!」と思ってもらえるサイトを目指します。
こんな記事を書いています
対義語2020.12.10「不安」の意味から4つの反対語を解説!
対義語2020.09.18「増加」の対義語は?それに似た3つの言葉も紹介!
敬語2020.06.30「相談に乗る」の敬語には7つの表現があった!?
意味2020.06.18「リスクヘッジ」の意味、使い方を解説!