
この記事は約 2 分で読めます。
似ている意味の言葉で、
状況によっては同じ意味として
使う事ができる言葉を「類語」と言います。
特に直接言いにくい単語に対して
ニュアンスを変えて伝えたい時が
人によってはありますよね。
今回はそんな会話で使う、
「酷い」の意味や類語
についてまとめました。
「酷い」の読み方、意味は?
「酷い」は、
「ひどい」「むごい」
と読みます。
「酷い」の意味
- 「程度がはなはだしい」
- 「非常に悪い」
- 「残酷である」
などがあります。
あまり好感が持てない状況で
使われる事が多い言葉です。
この「酷い」という単語の
類語は一体どんなものがあるか
見ていきましょう。
「酷い」の類語は?
「酷い」の類語の中から、
程度を表す時に使われる類語を
いくつか挙げてみます。
①「凄い(すごい)」
「凄い」の意味
- 「程度が普通を超えている」
- 「並外れている」
などがあります。
「凄い」を使用する場面として
好感が持てる状況でも、
好感が持てない状況でも、
どちらでも使う事ができます。
そのために、例えば
「テストで凄い点を取った」
のように、状況や評価を表す言葉がないと
「良いのか?悪いのか?」
などの判断ができない場合もあるので、
注意が必要です。
②「激しい(はげしい)」
「激しい」の意味は、
- 「勢いが強い」
- 「普通の度合いでない」
などがあります。
「激しい」は、
好感が持てるか持てないかは関係なく、
その物の勢いが強い事を表す時に使います。
例えば、
「激しい雨が降っている」という場合は、
あくまでも雨の降り方が
強い事だけを表しています。
③「厳しい(きびしい)」
「厳しい」の意味は、
- 「厳格で容赦がない」
- 「自然現象の程度がはなはだしい」
などがあります。
「厳しい暑さが続く」
というような耐えがたく、
我慢が必要な場合に使われます。
その他にも、
- 「きつい」:刺激や不快感が強い
- 「莫大」:量や数が異常に大きい
- 「下手」:能力が平均を下回る
- 「恐ろしい」:不安が引き起こされる
- 「無慈悲」憐れみのない様子
- 「残忍」:苦痛を与える様子
「酷い」の類語一覧まとめ!

「残忍」
「下手」
「莫大」
「無慈悲」
「凄い」
「激しい」
「厳しい」
「きつい」
「恐ろしい」
類語は1つの言葉に対して、
数多く存在します。
類語を使ってわかりやすい
言葉を心掛けましょうね。
この記事の監修者

- 公立高校国語教師・漢字検定準1級
- 現役の国語教師です。形式的なWeb辞書ではなく「分かりやすい!面白い!」と思ってもらえる記事を心がけています。時折頂く皆さんからのコメント、ありがとうございます。とても励みになっています。
こんな記事を書いています
漢字2025年3月16日糸2つの漢字「絲」の読み方、意味、使い方まとめ!
オンライン家庭教師2025年3月1日「現代日本国語塾(数強塾Group)」の料金はいくらかかる?月謝・初期費用まとめ!
オンライン家庭教師2025年2月19日「現代日本国語塾(数強塾Group)」の口コミ評価は?【投票あり】
女の子2025年2月17日「昭和元年生まれ」の女の子の名前ランキングTOP10!