
この記事は約 2 分で読めます。
「少ない」はよく使う言葉の一つです。
とは言え、抽象的な意味なので
他に言い換えれる言葉となると
少し難しいですよね?
今回はそんな「少ない」の類語
についてまとめました。
「少ない」の意味は?
「少ない」の意味は
考えるまでもないかもしれませんが、
「数や量が小さい」
「わずかである」
「とぼしい」
などがあります。
前回と比べたり、
期待値などの予想していた数字から
過小となる時に使用する言葉です。
例えば、
「これだけ働いたのに
思ったより報酬が少ない」
などと使います。
「少ない」の類語は?
では、「少ない」の類語を
6つ紹介していきます。
①小さい
意味は、
「物の形、容積・面積が狭い空間や
場所しか占めていない」
「量、数が少ない」
「規模がわずかであること」
などがあります。
ここの「わずか」も類語です。
人の器や、心の大きさなど
目に見えないものに使うときもあります。
例えば、
「彼の器の小さい言動に驚いた」
などがあります。
②細か
意味は、
「きわめて小さいさま」「粗くないさま」
などがあります。
幾つもの小さいものが
集まっているときにも使用されます。
例えば、
「細かい網目のセーターで暖かそう」
などと使います。
③微々
意味は、
「分量などがごくわずかであるさま」
「小さくて取るに足りないさま」
などがあります。
凄くわずかな存在であるときに
使用することもあります。
例えば、
「この物質は非常に微々たる存在」
などと使います。
④微小
意味は、
「非常に小さいこと」
「かすかに認めてられていること」
などがあります。
数や量などにも使用されますが
音などにも使う事が出来る言葉で、
意味の「かすか」も類語になります。
例えば「非常に微小な足音がした」
などと使います。
⑤珍しい
意味は、
「見聞きすることがまれである」
「普通とは違っていて目新しい」
「めったになくて貴重」
などがあります。
この意味の「目新しい・貴重」も
類語となります。
物事の価値に使用し、
その状態であればあるほど
価値が上昇していきます。
例えば、
「とても珍しい形の石です」
などと使います。
⑥まれ
意味は、
「実現・存在することが難しいこと」
「数少なくて珍しいこと」
があります。
自然現象などであまり起きる事が
無いような事が起きた時に
使用することもあります。
例えば、
「この季節にここまでの雪が降るのは
まれの出来事だ」などと使います。
「小さい」の類語一覧まとめ!

「微小」「微々」
「貴重」「細か」
「まれ」
「かすか」
「わずか」
「小さい」
「珍しい」
「目新しい」
どうでしたか?
他の類語で見ても、
「少ない」のように自分の期待に
対する言葉はないようにも思えますね。
この記事の監修者

- 公立高校国語教師・漢字検定準1級
- 現役の国語教師です。形式的なWeb辞書ではなく「分かりやすい!面白い!」と思ってもらえる記事を心がけています。時折頂く皆さんからのコメント、ありがとうございます。とても励みになっています。
こんな記事を書いています
漢字2025年3月16日糸2つの漢字「絲」の読み方、意味、使い方まとめ!
オンライン家庭教師2025年3月1日「現代日本国語塾(数強塾Group)」の料金はいくらかかる?月謝・初期費用まとめ!
オンライン家庭教師2025年2月19日「現代日本国語塾(数強塾Group)」の口コミ評価は?【投票あり】
女の子2025年2月17日「昭和元年生まれ」の女の子の名前ランキングTOP10!