
この記事は約 2 分で読めます。
「真面目」という言葉は
よく考えると不思議な言葉です。
褒められる時に使われたり、
ちょっと呆れられた時にも使われます。
物事には限度があり、真面目過ぎる人も
嫌がられてしまうように思います。
そんな言葉を言い換えると
どのような言葉があるのでしょうか?
今回はそんな
「真面目」の類語
についてまとめました。
「真面目」の意味は?
意味は、
「嘘やいい加減なところがなく、
真剣で本気である事やそのさまの事」
です。
約束ごとを守り、
誠実な人に使われるので、
多くの方から
一緒に仕事をしたいと思えます。
主に人の人格を表すさまに
多く使われています。
例えば、
「面接で彼の真面目さが伝わってきた」
などと使います。
「真面目」類語は?
では、「真面目」の
4つの類語を紹介したいと思います。
①大真面目
意味は、
「非常に真面目であるさま」
「大層真面目なさま」
などがあります。
人の行動を意味しますので、
相手の過剰すぎる行動に
滑稽とも思えるさまなどにも使われます。
例えば、
「彼は子供に質問に対し
大真面目に答えている」
「彼の行動は大真面目だ」
などと使います。
②几帳面
意味は、
「細部まで、物事をしっかりと行うさま」
「決定事や約束が叶えるために
正確に対応し実行するさま」
などがあります。
人の特徴を表す言葉で、
「真面目」と同じく度が過ぎると
短所と言われてしまいます。
例えば、
「彼の行動は几帳面すぎる」
「几帳面な彼の行動は
事務処理に向いている」
などと使います。
③真剣
意味は、
「真面目に物事に対する様」
「本気で物事に取り組むさま」
などがあります。
他には本物の刀や、木刀、竹刀に
対して使う事もあります。
例えば、
「今回のドラマには真剣を使用します」
「彼の真剣な将来の考えには脱帽です」
などと使います。
④義理堅い
意味は、
「対人関係における恩や義理を
大切にし、おろそかに扱わない」
「律儀なさま」
などがあります。
対人関係をしっかりと感じ、
挨拶を怠らない人の事を
表す言葉になります。
例えば
「毎年お歳暮が届き、
彼の義理堅さには感心する」
などと使います。
「真面目」の類語一覧まとめ!

「大真面目」
「几帳面」
「真剣」
「義理堅い」
どうでしたか?
「真面目」に対する見方は人それぞれで
イメージが大分違うときがあります。
ノーと言えない日本人とよく言われたもので、
これも「真面目」と言えば
「真面目」なのかもしれませんね。
この記事の監修者

- 公立高校国語教師・漢字検定準1級
- 現役の国語教師です。形式的なWeb辞書ではなく「分かりやすい!面白い!」と思ってもらえる記事を心がけています。時折頂く皆さんからのコメント、ありがとうございます。とても励みになっています。
こんな記事を書いています
漢字2025年3月16日糸2つの漢字「絲」の読み方、意味、使い方まとめ!
オンライン家庭教師2025年3月1日「現代日本国語塾(数強塾Group)」の料金はいくらかかる?月謝・初期費用まとめ!
オンライン家庭教師2025年2月19日「現代日本国語塾(数強塾Group)」の口コミ評価は?【投票あり】
女の子2025年2月17日「昭和元年生まれ」の女の子の名前ランキングTOP10!