平成

この記事は約 9 分で読めます。

「平成」は昭和64年1月7日(1989年)

で平成元年へと変わりました。

ことのは先生
ことのは先生
その平成は
1989年1月8日~
2019年4月30日
の期間で令和へと
変わりましたね。

平成の象徴は

「スマートフォン、東京スカイツリー」

などがありましたが、

今回はそんな平成生まれに多い

「女の子の名前」に合わせて、

その漢字の意味なども紹介します。

「平成の女の子」に多い人気の名前一覧!

まとめ
まとめ
人気の名前一覧
「明日香」あすか
「優奈」 ゆな、ゆうな
「美沙」 みさ、みずな
「舞」  まい
「茜」  あかね
「愛美」 あみ、まなみ
「萌」  もえ、めぐみ
「花音」 かのん、かおん
「心咲」 みさき、みさ
「千尋」 ちひろ、ちいろ
「彩夏」 あやか、さやか
「彩乃」 あやの
「凛」  りん
「咲希」 さき、さつき
「英麻」 えま
「愛莉」 あいり、えり
「莉央」 りお、りおん
「桃香」 ももか、とうか
「遥菜」 はるな
「未来」 みらい、みく

「平成の女の子」の漢字一文字の意味を解説!

①「明日香」

明日香

読み方:あすか
「明」漢字検定9級
「日」漢字検定10級
「香」漢字検定4級
ことのは先生
ことのは先生
「明日香」さんの
名前の意味には
・明るい未来
・創造力があり
社交的な女性
といった願いが
込められます。

<名前に使われる漢字の解説>

「明日香」の最初の発音である「あ」

 

「あ」から始まる名前は

「始まり」を示し、そのことから

「創造性」がイメージされます。

 

さらに「明日(あした)」

と言う文字が名前に入るのは

良い未来を願う言葉でもあります。

 

ちなみに、「あすか」の

「すか」は「住処」と言う意味があり、

そこから地名「奈良県高市郡明日香村」

にもなっています。

 

②「優奈」

優奈

読み方:ゆな、ゆうな
「優」漢字検定5級
「奈」漢字検定2級
ことのは先生
ことのは先生
「優奈」さんの
名前の意味には
・優しくて可愛い
・悠々とした女性
といった願いが
込められます。

<名前に使われる漢字の解説>

「優奈」は「ゆ」から始まり、

「ゆったり」といった意味があり、

「悠々(ゆうゆう)」と言うような

「落ち着いている女性」の意味を持ちます。

 

次に、漢字一文字で見ると

「優」は、優しさ

「奈」は、かわいい

といった願いがあります。

 

「優」と言う漢字は最初、

「にんべん」が無く

しなやかな様子を表していました。

 

そこに「にんべん」が加わると

「しなやかに振る舞う役者」

という意味があります。

 

「奈」は木と示からなっており、

祭りのお供え物の時に使われる

からしなの木を指しています。

 

③「美沙」

美沙

読み方:みさ、みずな
「美」漢字検定8級
「沙」漢字検定2級
ことのは先生
ことのは先生
「美沙」さんの
名前の意味には
・冷静で美しい
・清らかで麗しい
といった願いが
込められます。

<名前に使われる漢字の解説>

「美」は「美しい」

「沙」は「女性的」

なイメージを持つ漢字です。

 

「美」は、「大」と「羊」が

組み合わさりできた漢字です。

 

羊は当時、神に供えられる

美しいことだったので

「美しい」という意味になった

と言われてます。

 

「沙」は、さんずい偏に

「少」という文字の組み合わせです。

 

さんずい偏:水が流れている様子

少:小さな点

となり、そこから

「水辺にある細やかな砂」

「水辺で砂と陸が隣接している所」

と言う意味になりました。

 

このことから「沙」には

「清らかな、冷静」と言った

イメージも持つ漢字です。

 

④「舞」

舞

読み方:まい
「舞」漢字検定4級
ことのは先生
ことのは先生
「舞」さんの
名前の意味には
・華やかな女性
といった願いが
込められます。

<名前に使われる漢字の解説>

「舞」の漢字の意味は

「もてあそぶ、おどる」

となります。

 

「舞う」で使われることから

華やかに踊るといった雰囲気があり、

「気品がある、女性的、古風」

と言った意味が込められる漢字です。

 

「舞」の由来は、昔、着物で舞う姿を

「無」と書いて「まい」と言ってました。

 

しかし「無」と言う文字は

「ないこと」という意味で

使われるようになったので、

この「舞」という文字が

「まい」となりました。

 

⑤「茜」

茜

読み方:あかね
「茜」漢字検定準1級
ことのは先生
ことのは先生
「茜」さんの
名前の意味には
・明るく優しい
といった願いが
込められます。

<名前に使われる漢字の解説>

「茜」の意味は

「多年草、儚げな赤、赤とんぼの別名」

となります。

 

「茜」は1976年から人の名前として

使えるようになった漢字です。

 

「茜」の由来は草冠をとった

「西」の意味が「離散」となります。

 

それに草冠をつけることで

「根が色んな所に散らばっている植物」

と、ひげ根が特徴の「アカネ」

という植物にこの漢字が当てられました。

 

やはりこの赤いイメージからも

秋をイメージすることも多く、

秋生まれの子にも選ばれる漢字です。

※アカネの旬は8~10月です。

 

⑥「愛美」

愛美

読み方:あみ、まなみ、あいみ
「愛」漢字検定7級
「美」漢字検定8級
ことのは先生
ことのは先生
「愛美」さんの
名前の意味には
・女性的
・おとなしく清楚
といった願いが
込められます。

<名前に使われる漢字の解説>

「愛美」の意味は

「愛(うつく)しい、喜ばしい」

となります。

 

「愛」は、優しく女性的なイメージ

「美」は、美しい

となり、より女らしくと言った

願いが込められる名前です。

 

⑦「萌」

萌

読み方:もえ、めぐみ
「萌」漢字検定準1級
ことのは先生
ことのは先生
「萌」さんの
名前の意味には
・可愛いらしい
・愛着のある女性
・新しい気持ち
といった願いが
込められます。

<名前に使われる漢字の解説>

「萌」の漢字一文字の意味は

「芽生え、きざし」

となります。

 

そのため、新鮮な気持ちを忘れず、

という思いが込められています。

 

「萌」という文字は、

草冠は、力強さ

「明」は、はっきりする

の2つで「萌」となりました。

 

「萌え(もえ)」と言う言葉は

日本の有名なスラングですので、

「可愛い、愛着、情熱」

などのイメージを持つ漢字でもあります。

 

⑧「花音」

花音

読み方:かのん、かおん
「花」漢字検定10級
「音」漢字検定10級
ことのは先生
ことのは先生
「花音」さんの
名前の意味には
・協調性のある
・美しい女性
といった願いが
込められます。

<名前に使われる漢字の解説>

「花」は、華やかな雰囲気

「音」は、音色、楽しむ

といった意味合いがあります。

 

「花」は、草冠に「化」

という文字から

「変化する」という意味でした。

 

「音」の語源は

「言」という漢字からきており、

「言」は、「口に出して言う」

「音」は、「はっきり表れない音」

と分けられできた文字です。

 

⑨「心咲」

心咲

読み方:みさき、みさ
「心」漢字検定9級
「咲」漢字検定4級
ことのは先生
ことのは先生
「心咲」さんの
名前の意味には
・誠実な心
・優しい女性
といった願いが
込められます。

<名前に使われる漢字の解説>

「心」は「優しい」

「咲」は「春」を表します。

 

「咲」は春生まれの子どもにも

使われやすい漢字でもあります。

 

「心」と言う文字は

昔は「心臓の形」のことを意味し、

現在では「心臓」を意味しています。

 

「咲」と言う漢字は「笑」の古字で、

「笑う」として使われていました。

 

⑩「千尋」

千尋

読み方:ちひろ、ちいろ
「千」漢字検定10級
「尋」漢字検定4級
ことのは先生
ことのは先生
「千尋」さんの
名前の意味には
・自分らしい未来
・誠実な女性
といった願いが
込められます。

<名前に使われる漢字の解説>

「千」は「未来」

「尋」は「誠実」

といった意味があります。

 

「尋」の語源は

上部の「ヨ」は、右手

中間の「工」は、道具

中間の「口」は、器

下部の「寸」は、左手

を示します。

 

器を持つ右手と道具を持った左手。

 

その手を広げた幅を、

長さや高さとして表しました。

 

そこから長さや高さを探すことで、

「たずねる」という意味になりました。

 

このことから、

「たくさんの方と出会い、

自分らしい人生を送ってほしい」

という思いが込められた文字です。

 

⑪「彩夏」

彩夏

読み方:あやか、さやか
「彩」漢字検定4級
「夏」漢字検定9級
ことのは先生
ことのは先生
「彩夏」さんの
名前の意味には
・情熱的で華やか
といった願いが
込められます。

<名前に使われる漢字の解説>

「彩」は「いろどり、華やか」

「夏」は「情熱的」を意味します。

 

四季の「夏」なので、

夏生まれの子どもにも使われます。

 

「彩」は「木から色をとり、きかざる」

と言うことから、

「いろどる」を表現しています。

 

「夏」は、「仮面をかぶり、

少しずつ足をずらしながら踊る」

ことが由来となった、何となく

情熱的な民族舞踊も

イメージする漢字です。

 

⑫「彩乃」

彩乃

読み方:あやの
「彩」漢字検定4級
「乃」漢字検定準1級
ことのは先生
ことのは先生
「彩乃」さんの
名前の意味には
・古風な女性
・創造性を持つ
といった願いが
込められます。

<名前に使われる漢字の解説>

「彩乃」の意味は

「彩」は「いろどり、創造性」

「乃」は「和風」を表します。

 

「彩」の左部分は、木の実を採る

右部分は、髪が流れている様子です。

 

この2つを組み合わせて、

いろどるを意味します。

 

「乃」は弓の弦が緩い状態に似ている

ことからできました。

 

⑬「凛」

凛

読み方:りん
「凛」漢字検定1級
ことのは先生
ことのは先生
「凛」さんの
名前の意味には
・しっかりした女性
といった願いが
込められます。

<名前に使われる漢字の解説>

「凛」の意味は

「寒さが厳しい、心が引き締まる」

となります。

 

「凛」は人の名前として使えるように

なったのは、2004年以降なので

平成中頃から増えた名前です。

 

「凛」の左側の「にすい」は「冷たい、氷」

右側は「屋根がついた囲い」

下側の「示」は「作物をしまう倉」

を指し、これにより

「冷たい氷に触り心が引き締まる」

「1箇所に引き締めて収納する」

と言った意味になりました。

 

⑭「咲希」

咲希

読み方:さき、さつき
「咲」漢字検定4級
「希」漢字検定7級
ことのは先生
ことのは先生
「咲希」さんの
名前の意味には
・望みを叶える
といった願いが
込められます。

<名前に使われる漢字の解説>

「咲」は、文字通り「咲く」

という意味があり、

「希」は、自分の希望を叶える

といった意味合いがあります。

 

そのまま「希望が咲く」と言う

良い未来への願いが込められる名前です。

 

⑮「英麻」

英麻

読み方:えま
「英」漢字検定7級
「麻」漢字検定準2級
ことのは先生
ことのは先生
「英麻」さんの
名前の意味には
・知的で芯が強い
といった願いが
込められます。

<名前に使われる漢字の解説>

「英」は、誠実

「麻」は、おしゃれ

な意味合いでもあります。

 

「英麻」という名前は元々は海外、

特にフランスやドイツといった

ヨーローパの方で人気がある名前です。

 

それに漢字を当てて、日本での

オシャレな名前になりました。

 

⑯「愛莉」

愛莉

読み方:あいり、えり
「愛」漢字検定7級
「莉」漢字検定1級
ことのは先生
ことのは先生
「愛莉」さんの
名前の意味には
・優しく可愛い
・純粋な女性
といった願いが
込められます。

<名前に使われる漢字の解説>

「愛」は、いつくしむ、愛でる

「莉」は、かわいい、無垢(むく)

といった意味があります。

 

「愛」の下部分は人の足を意味し、

それに「心」を組み合わすと、

「心が揺れ、足を止める」となり

そこから「めでる」

という意味になりました。

 

「莉」はジャスミンの一種を意味します。

 

⑰「莉央」

莉央

読み方:りお、りおん
「莉」漢字検定1級
「央」漢字検定8級
ことのは先生
ことのは先生
「莉央」さんの
名前の意味には
・様々な魅力
・清楚な雰囲気
といった願いが
込められます。

<名前に使われる漢字の解説>

「莉」は「かわいい、尽くす」

「央」は「鮮やか」という意味です。

 

「莉」は、草が並び生えている稲

「央」は、家族の中で中心な位置

が由来の漢字です。

 

⑱「桃香」

桃香

読み方:ももか、とうか
「桃」漢字検定4級
「香」漢字検定4級
ことのは先生
ことのは先生
「桃香」さんの
名前の意味には
・穏やかな女性
・気品がある
といった願いが
込められます。

<名前に使われる漢字の解説>

「桃」は「桃の花」

2つに割れる桃の木が由来

「香」は「漂うにおい」

空気により漂う香りが始まり

などの漢字となります。

 

この「桃の花」の花言葉には

「私はあなたのとりこ」

「気立てのよさ」があります。

 

気立てを漂わせる、

そんな願いがある名前です。

 

⑲「遥菜」

遥菜

読み方:はるな
「遥」漢字検定準1級
「菜」漢字検定7級
ことのは先生
ことのは先生
「遥菜」さんの
名前の意味には
・純粋な女性
・良い未来
といった願いが
込められます。

<名前に使われる漢字の解説>

「遥」は「はるか先、遠い」と言うことから

「未来」のイメージがあります。

「菜」は「あぶら菜」から春を感じ、

「始まり、純粋」などの意味があります。

「遥菜」の由来です。

 

「遥」の語源「遙」のしんにょう以外が、

「細くて長い」という意味でした。

 

そこから「道」という意味が加わり、

「道が細く長く続く」

といった意味になりました。

 

「菜」の草冠以外の部分は

「木の実を手でとる」を意味します。

 

そこに草冠が加わり

「畑に実った野菜を収穫する」

となったと言われてます。

 

⑳「未来」

未来

読み方:みらい、みく
「未」漢字検定7級
「来」漢字検定9級
ことのは先生
ことのは先生
「未来」さんの
名前の意味には
・良い将来
・穏やかな女性
といった願いが
込められます。

<名前に使われる漢字の解説>

「未」は「若さ」

「来」は「歴史」

といった意味があり、

良い未来への願いとなります。

 

「未」は「木」に横線が加わり、

「木がまだ成長しきれてない」

という表れがあります。

 

これにより「〇〇していない」

という意味になります。

 

「来」は「來」が語源で

「畑に立っている麦」を意味します。

 

それから、天から与えられた恵

という意味になりました。

皆が気に入った女の子の名前は?

あなたの好きな名前は?(複数回答可)

View Results

Loading ... Loading ...

どうでしたか?

平成に多い名前ですが、

令和になっても人気の名前です。

 

キラキラネームと言われる

姫星(きてぃ)七音(どれみ)

と言った名前も平成に流行りました。

 

平成7年 (1995年)から増え

平成22年(2010年)で全盛期

になったので、キラキラネームは

平成を象徴する名前かもしれませんね。

他の記事も見る

この記事の監修者

ことのは先生
ことのは先生公立高校国語教師・漢字検定準1級
現役の国語教師です。形式的なWeb辞書ではなく「分かりやすい!面白い!」と思ってもらえる記事を心がけています。時折頂く皆さんからのコメント、ありがとうございます。とても励みになっています。