この記事は約 2 分で読めます。
「ルール」という言葉は
スポーツで使われる事が多く
馴染みのある言葉です。
元は英語ですが、
日本に定着しているので無理に
訳す事なく使われる事が多くあります。
しかし、
仕事などで文書を作成する時に
そのまま「ルール」と使う事には
抵抗があるのではないでしょうか?
今回はそんな「ルール」の類語
についてまとめました。
「ルール」の意味は?
意味は
「物事を行う上で
守るように定められた約束事」
です。
英語の「rule」がそのまま日本に定着して
使われるようになりました。
主にスポーツの守るべき
決め事として使われる他に、
一般的に正当だと考えられている手段などを
指して使われる事もあります。
例えば、
「コンサートのチケットを
転売するなんてルール違反だ。」
などと使います。
「ルール」の類語は?
①「規則(きそく)」
意味は
「物事を行う際に
守らなければいけない事柄を定めたもの」
「物事が正しくあるための法則や道理」
などがあります。
ある行いや手続きに関して
規準になるように定められた事を言います。
規則正しいなど物事が整然としている様子を
表す時にも使われます。
例えば、
「働き方改革に伴って
我が社の就業規則が見直された。」
などと使います。
②「決まり(きまり)」
意味は
「物事の終わり、決着」
「定められた事柄」
「いつもの事、普通の事」
などがあります。
きちんと定められている事柄というより、
普段からしている事や昔からしている事で
当たり前のようになっている
行動や慣習などに使われる事が多いです。
例えば、
「祭りの後はみんなで
宴会をするのが決まりになっている。」
などと使います。
③「規定(きてい)」
意味は
「物事の内容や方法をはっきりと定める事」
「法令の条文として定める事」
などがあります。
そのものがどういうものであるか
それをどう行うか
などを条文として定める事、
もしくはその個々の条文の事を指して使います。
例えば、
「我が社は品質管理について
細かく規定しています。」
などと使います。
この他にも、
行動などの指針となる
④「準則」⑤「規準」
行動をする上での慣習や原則を表す
⑥「規律」⑦「決め事」
権威が定めた規則である
⑧「法令」⑨「条例」⑩「会則」
なども類語です。
「ルール」の類語一覧まとめ!
「規則」
「規定」
「準則」
「規準」
「規律」
「決まり」
「決め事」
「法令」
「条例」
「会則」
「ルール」は英語でありながら
日本に定着して日常的に
使われている言葉です。
しかし、
畏まった場や仕事などの
正式な文書においては
類語を使った方が良い場合があります。
「ルール」と言っても厳密なものから
習慣的なものまで幅広くあるので、
それぞれの状況に合った
類語を使うようにしてくださいね。
この記事の監修者
こんな記事を書いています
- 男の子2022.08.21「平成元年生まれ」の男の子の名前ランキングTOP10!
- 女の子2022.08.21「平成元年生まれ」の女の子の名前ランキングTOP10!
- 対義語2022.06.14「反面教師」の対義語は3つ!?最も反対となる意味はどれ?
- 対義語2022.04.20「ありがとう」の4つ対義語とは?正しい反対の言葉はどれ?