
この記事は約 2 分で読めます。
「平成」と言うと、
「バブル」→「ギャル」→「ゆるふわ」
と女性のファッションも
大きな変化があった元号です。

1989年1月8日
から
2019年4月30日
と平成31年で
令和になりました。
今回はそんな
「平成元年生まれの女の子」
の名前について見ていきます。
「平成元年生まれ」の女の子の名前ランキングTOP10!

10位:恵(めぐみ、けい)
9位:麻美(あさみ、まみ)
8位:沙織(さおり)
7位:成美(なるみ)
6位:舞 (まい)
5位:麻衣(まい)
4位:愛美(まなみ、あいみ)
3位:美穂(みほ)
2位:彩 (あや)
1位:愛 (あい、めぐみ)
「平元年生まれ」の女の子の名前TOP3の意味を紹介!
3位「美穂」
「美」漢字検定8級
「穂」漢字検定3級

名前の意味には
・美しい女性
・立派な女性
といった願いが
込められます。
<名前の意味を解説>
「美」は文字から「美しい」
という意味がありますが、
「立派、たたえる」
と言った意味も持ち合わせてます。
「穂」においては
「穂のような形、先端が尖った」
といった意味です。
「穂」の意味でもある
稲や穀物の収穫時期は、
「夏から秋にかけて」行われ、
収穫時、穂の先端を見て
「美しい」と思ったそうです。
そこから
・美しいを強調する名前
・夏秋生まれの女性
に付けられる名前でもあります。
2位「彩」
「彩」漢字検定4級

名前の意味には
・明るい女性
・才能ある女性
といった願いが
込められます。
<名前の意味を解説>
「彩」の意味には
・輝き
・色をつける
となり、色のツヤや模様などの
「いろどり」を示すことから
多彩を願う名前としてよく使われます。
また、「色」をイメージすることから、
明るい、前向きと言ったイメージでも
使われる名前となりました。
この「彩」は一文字の名前ランキングで、
1985年から1997年までは
ほぼトップ10以内に入る人気の名前です。
1位「愛」
「愛」漢字検定7級

名前の意味には
・一途な女性
・強く優しい人
といった願いが
込められます。
<名前の意味を解説>
「愛」の意味には
・いつくしむ
・いとおしい
・思いやる心
を指します。
さらに「愛」には、
「愛する」という気持ちを
想像すると思います。
そこから
・一途
・優しさ
・たくましい
という印象を受け、こういった意味を
込めてつける方も多いです。
この「愛」という漢字は、
大正時代から使われています。
それだけ長く人気がある文字で、
一文字が流行るきっかけの漢字
とまで言われているんです。
どうでしたか?
何となく平成の人に多い
名前、漢字があったなぁと思った方も
多いのではないでしょうか?
この記事の監修者

- 公立高校国語教師・漢字検定準1級
- 現役の国語教師です。形式的なWeb辞書ではなく「分かりやすい!面白い!」と思ってもらえる記事を心がけています。時折頂く皆さんからのコメント、ありがとうございます。とても励みになっています。
こんな記事を書いています
漢字2025年3月16日糸2つの漢字「絲」の読み方、意味、使い方まとめ!
オンライン家庭教師2025年3月1日「現代日本国語塾(数強塾Group)」の料金はいくらかかる?月謝・初期費用まとめ!
オンライン家庭教師2025年2月19日「現代日本国語塾(数強塾Group)」の口コミ評価は?【投票あり】
女の子2025年2月17日「昭和元年生まれ」の女の子の名前ランキングTOP10!